光源氏は17歳。そのころ源氏は六条に住まっていた亡き東宮の御息所(「六条御息所」と呼ばれる)のもとに通っていた。その途中にある、病を得ている乳母の家を見舞っていたころ、知り合った女性と親しい仲となった。
次は、その女性と別邸で過ごした時の出来事である。この女を「夕顔」と呼び習わしている。これを読んで後の問いに答えよ。
宵過ぐるほど、すこし寝入りたまへるに、御枕上にいとをかしげなる女ゐて、「おのが @いとめでたしと見たてまつるをば尋ね思ほさで、かく aことなることなき人を率ておはして b時めかしたまふこそ、いと cめざましくつらけれ」とて、この御かたはらの人をかき起こさむとすと見たまふ。物に襲はるる心地して、 dおどろきたまへれば、灯も消えにけり。うたて思さるれば、太刀を引き抜きてうち置きたまひて、右近を起こしたまふ。これも恐ろしと思ひたるさま eにて参り寄れり。「( A )」とのたまへば、「( B )」と言へば、「( C )」とうち笑ひたまひて、手を叩きたまへば、山彦の答ふる声いと疎まし。人え聞きつけで参らぬに、この女君いみじくわななきまどひて、いかさまにせむと思へり。汗もしとどになりて、我かの気色なり。「( D )、いか fに思さるる gにか」と右近も聞こゆ。いとか弱くて、昼も空をのみ見つるものを、 hいとほしと思して、「我人を起こさむ。( E )いとうるさし。( F )」とて、右近を引き寄せたまひて、西の妻戸に出でて、戸を押し開けたまへれば、渡殿の灯消えにけり。【夕顔】
問1 aことなる、b時めかし、cめざましく、dおどろき、hいとほしの意味を言い切りの形で記しなさい。★
問2 e、f、gの「に」の相違を文法の観点から簡潔に記しなさい。★★
問3 @いとめでたしと見たてまつるをば尋ね思ほさでとは、誰をどうするというのか、15〜20字で記しなさい。★★
問4 ( A )〜( F )に、文意が通じるように適当なものを、次から選び記号で記しなさい。★★★
ア もの怖ぢをなんわりなくせさせたまふ本性にて
イ あな若々し
ウ ここに。しばし。近く
エ 渡殿なる宿直人起こして、紙燭さして参れと言ヘ
オ 手叩けば山彦の答ふる、
カ いかでかまからん、暗うて
問5 本文を三段落に区切るとすれば、二、三段落の初めの五文字を記しなさい。★★★
問6 「源氏物語」の成立した時代・作者の名・作者が仕えた中宮とその父親の名を順に記しなさい。★★★
源氏物語「宵過ぐるほどに 1/4」(夕顔) 解答用紙(プリントアウト用) へ
トップページ | 現代文のインデックス | 古文のインデックス | 古典文法のインデックス | 漢文のインデックス | 小論文のインデックス |
---|
「小説〜筋トレ国語勉強法」 | 「評論〜筋トレ国語勉強法」 |
---|
マイブログ もっと、深くへ ! | 日本語教師教養サプリ |
---|