源氏物語「宵過ぐるほどに 4/4」(夕顔)   現代語訳

 この男を召して、「ここに、いとあやしう、物に襲はれたる人の悩ましげなるを、ただ今惟光朝臣の宿る所にまかりて、急ぎ参るべきよし言へと仰せよ。なにがし阿闍梨そこにものするほどならば、ここに来べきよし忍びて言へ。かの尼君などの聞かむに、おどろおどろしく言ふな。かかる歩きゆるさぬ人なり」などもののたまふやうなれど、胸はふたがりて、この人を空しくしなしてんことのいみじく思さるるに添ヘて、おほかたのむくむくしさ譬へん方なし。夜半も過ぎにけんかし、風のやや荒々しう吹きたるは。まして松の響き木深く聞こえて、気色ある鳥のから声に鳴きたるも、梟はこれにやとおぼゆ。
↓ 現代語訳
 (源氏は)この(管理人の子である)男をお召しになって、「ここにまことに不思議に、ものに襲われた人が苦しそうにしているから、今すぐ、惟光(これみつ)の朝臣(あそん)の宿所に行って、急いで来るように言えと(私に代わって、随身に)申し付けよ。何々阿闍梨(あじゃり)が、そこに滞在中だったら、こちらに来るようにこっそりと言え。あの尼君などが聞くかもしれないから、大げさには言うな。(あの尼君は)こんな(軽はずみな)出歩きをやかましく戒める人なのだ。」などと(いかにも行き届いて)お命じになさるようではあるが、胸はいっぱいになっていて、この夕顔をいたずらに死なせてしまうのであろうかということがとても悲しくこみあげてくる。その上に、あたりの雰囲気は気味悪さはたとえようもない。夜中も過ぎたのであろう。風が、次第に荒々しく吹いているのは。まして松を吹く風がいかにも茂ったさまを思わせて聞こえてき、不気味な鳥がしわがれた声で鳴いているのも、(中国で不吉な鳥とされている)梟(ふくろう)はこれであろうかと思われる。


うち思ひめぐらすに、こなたかなたけ遠く疎ましきに人声はせず、などてかくはかなき宿は取りつるぞと、くやしさもやらん方なし。右近はものもおぼえず、君につと添ひたてまつりて、わななき死ぬべし。また、これもいかならんと心そらにてとらへたまへり。我ひとりさかしき人にて、思しやる方ぞなきや。灯はほのかにまたたきて、母屋の際に立てたる屏風の上、ここかしこのくまぐましくおぼえたまふに、物の足音ひしひしと踏みならしつつ背後より寄り来る心地す。惟光とく参らなんと思す。あり処定めぬ者にて、ここかしこ尋ねけるほどに、夜の明くるほどの久しさは、千夜を過ぐさむ心地したまふ。
↓ 現代語訳
考えめぐらしてみると、あちらもこちらも、人の気配は遠く気味悪いうえに、人声(ひとごえ)はない。どうして、こんな心細い所に宿ったのだと、悔しさも晴らしようがない。右近は無我夢中で、源氏の君にひしと寄り縋(すが)り申し上げて、今にも震え死にそうである。次にはこの右近もどうかなりはしないかと、夢中でつかまえていらっしゃる。しっかりしているのは自分一人であって、考えめぐらすすべもない。燈火は薄暗くチラチラして、母屋にぴったり寄せて立ててある屏風の上とか、あちこちがいやに黒々としていると、(やみから現れた)何かひしひしと足音を踏み鳴らしながら、後ろから忍び寄る気がする。惟光が早く来ればよいとお思いになる。(ところがあいにく)惟光(浮気男で)、居所もきまらぬ者なので、(随身が)あちこち探しまわっている間、(待っている源氏にしてみれば)夜の明けるまでの長さは、千年を過ごすかのような心地がなさる。


源氏物語「宵過ぐるほどに 4/4」(夕顔)  解答用紙(プリントアウト用) へ

源氏物語「宵過ぐるほどに 4/4」(夕顔)  解答/解説 へ

源氏物語「宵過ぐるほどに 4/4」(夕顔)  問題 へ


源氏物語「宵過ぐるほどに 1/4」(夕顔)  問題 へ

源氏物語「宵過すぐるほどに 2/4」(夕顔)  問題 へ

源氏物語「宵過ぐるほどに 4/4」(夕顔)  問題 へ



トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ






gtag('config', 'UA-163384217-5');