日もいと長きに、つれづれなれば、夕暮れのいたう霞みたるに紛れて、かの小柴垣のもとに立ち出で給ふ。人々は帰し給ひて、惟光の朝臣とのぞき給へば、ただこの a西面にしも、持仏( b )奉りて行ふ尼なりけり。簾少し上げて、花奉るめり。中の柱に寄りゐて、脇息の上に経を置きて、いとなやましげに読みゐたる尼君、ただ人と見えず。 c四十余ばかりにて、いと白うあてに、やせたれど、つらつきふくらかに、まみのほど、髪のうつくしげにそがれたる末も、なかなか長きよりも、こよなう今めかしきものかなと、あはれに見給ふ。
清げなる大人二人ばかり、さては童べぞ、出で入り遊ぶ。中に、十ばかりにやあらむと見えて、白き衣、山吹などのなえたる着て、走り来たる女子、あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひ先見えて、うつくしげなるかたちなり。髪は、扇を広げたるやうにゆらゆらとして、顔は、いと赤くすりなして立てり。「何事ぞや。童べと腹立ち給へるか。」とて、尼君の見上げたるに、少しおぼえたるところあれば、 d子なめりと見給ふ。「雀の子を、犬君が逃がしつる。伏籠の内にこめたりつるものを。」とて、いとくちをしと思へり。このゐたる大人、「例の、 e心なしの、かかるわざをしてさいなま( f )こそ、いと心づきなけれ。いづ方へかまかりぬる。いとをかしう、やうやうなりつるものを。 g烏などもこそ( )。」とて、立ちて行く。髪ゆるるかにいと長く、めやすき人なめり。少納言の乳母とぞ人言ふめるは、この子の後見なるべし。
尼君、「 hいで、あなをさなや。言ふかひなうものし給ふかな。おのが、かく今日明日におぼゆる命をば、何ともおぼしたらで、雀慕ひ給ふほどよ。罪得ることぞと、常に聞こゆるを、心憂く。」とて、「こちや。」と言へば、ついゐたり。つらつきいとらうたげにて、まゆのわたりうちけぶり、いはけなくかいやりたる額つき、髪ざし、いみじううつくし。 iねびゆかむさまゆかしき人かなと、目とまり給ふ。さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に、いとよう似 j奉れ ( )が、まもらるるなりけりと、思ふにも涙ぞ落つる。【若紫】
問1 a西面 c四十余の読みを現代仮名遣いで記しなさい。★
問2 bの空欄にワ行下二段活用の動詞の語を適当な形にして記しなさい。★
問3 e心なしとは何をさしているのか、文中から抜き出して答えなさい。★★
問4 f の空欄に次の助動詞(終止形であげている)から適当な助動詞を選び、適切な形にして記しなさい。★★
【 さす ず む る ぬ 】
問5 g烏などもこそ( )について、
@ 空欄に「見つける」の古語を適当な形にして記しなさい。★
A gの口語訳はどうなるか、記しなさい。★★
問6 hいで、あなをさなやについて、
@ 口語訳しなさい。★★
A そう言った理由を説明しなさい。★★★
問7 iねびゆかむさまゆかしき人かなを口語訳しなさい。★★
問8 j奉れの本文での敬語の用法を、この本文の背景を思い出し説明しなさい(口語訳は不要です)。★★
問9 「源氏物語」の成立した時代の名、作者名、作者が仕えた中宮の名を順に記しなさい。★
advanced Q.1 d子なめりと見給ふとは、誰がどういうわけでそう「見給ふ」のか、人物関係が分かるように解説しなさい。
advanced Q.2 a西面という部屋が「しも」という助詞によって読者に強調されているが、この設定によってどういう視覚的効果を意図していると考えられるか、簡潔に説明しなさい。
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)1/2 解答用紙(プリントアウト用) へ
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)1/2 解答/解説 へ
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)1/2 現代語訳 へ
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)2/2 問題 へ
一日もいと長きに、つれづれなれば、夕暮れのいたう霞みたるに紛れて、かの小柴垣のもとに立ち出で給ふ。人々は帰し給ひて、惟光の朝臣とのぞき給へば、ただこの a西面にしも、持仏( b )奉りて行ふ尼なりけり。簾少し上げて、花奉るめり。中の柱に寄りゐて、脇息の上に経を置きて、いとなやましげに読みゐたる尼君、ただ人と見えず。c四十余ばかりにて、いと白うあてに、やせたれど、つらつきふくらかに、まみのほど、 髪のうつくしげにそがれたる末も、なかなか長きよりも、こよなう今めかしきものかなと、あはれに見d給ふ。
清げなる大人二人ばかり、さては童べぞ、出で入り遊ぶ。中に、十ばかり( e )やあらむと見えて、白き衣、山吹などのなえたる着て、走り来たる女子、あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、 @いみじく生ひ先見えて、うつくしげなるかたちなり。髪は、扇を広げたるやうにゆらゆらとして、顔は、いと赤くすりなして立てり。「何事ぞや。童べと腹立ち給へるか。」とて、尼君の見上げたるに、少しおぼえたるところあれば、 A子なめりと見給ふ。「雀の子を、犬君が逃がしつる。伏籠の内にこめたりつるものを。」とて、いとくちをしと思へり。このゐたる大人、「例の、心なしの、かかるわざをしてさいなま( f )こそ、いと心づきなけれ。いづ方へか gまかり( h )。いとをかしう、やうやうなりつるものを。 B烏などもこそ( )。」とて、立ちて行く。髪ゆるるかにいと長く、めやすき人なめり。少納言の i乳母とぞ人言ふ( j )は、この子の後見なるべし。
尼君、「 Cいで、あなをさなや。言ふかひなうものし給ふかな。おのが、かく今日明日におぼゆる命をば、何ともおぼしたらで、雀慕ひ給ふほどよ。罪得ることぞと、常に k聞こゆるを、心憂く。」とて、「こちや。」と言へば、ついゐたり。つらつきいとらうたげにて、まゆのわたりうちけぶり、いはけなくかいやりたる額つき、髪ざし、いみじううつくし。 Dねびゆかむさまゆかしき人かなと、目とまり給ふ。さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に、いとよう似 l奉れ( m )が、まもらるるなりけりと、思ふにも涙ぞ落つる。
問1(1) この場面の季節は春である。その根拠となる動詞を本文中から抜き出し、終止形で答えよ。
(2) この当時の女性の美しさのポイントとして注目されたものを、本文中から抜き出し一語で答えよ。
(3) 傍線部「髪のうつくしげにそがれたる」とあるが、それは何を意味するのか。その理由に該当する言葉を本文中から一字で抜き出し答えよ。
問2 次の意味となる語を本文から抜き出し、活用語の場合は終止形にして記しなさい。
ア けんかする イ 女房 ウ 勤行する エ 叱る オ 上品だ カ お世話係
問3 a「西面」c「四十余」i「乳母」の読みを現代仮名遣いで記しなさい。
問4 bの空欄にワ行下二段に活用する動詞の語を適当な形にして記しなさい。
問5 efhjmの空欄に次の助動詞(終止形であげている)から適当な助動詞を選び、適切な形にして記しなさい。ただし、重複して選べないこととします。
なり む り ぬ る
問6 dgklの敬語について、それぞれその種類の名・誰から・誰へ敬意を示すのか、順に記しなさい。ただし、次の記号で答えること。
イ 尊敬 ロ 謙譲 ハ 丁寧
ニ 尼君 ホ 少女 ヘ 大人 ト 藤壺 チ 光源氏 リ 惟光 ヌ 作者
問7 @「いみじく生ひ先見えて、うつくしげなるかたちなり」、D「ねびゆかむさまゆかしき人かな」を現代語訳しなさい。
問8 A「子なめりと見給ふ」とは、誰が誰をなぜそう「見給ふ」のか、簡潔に説明しなさい。
問9 B「烏などもこそ( )」について
(1)空欄に「見つける」の古語を適当な形にして記しなさい。
(2)口語訳はどうなるか、記しなさい。
C「いで、あなをさなや」について、
(1)現代語訳しなさい。
(2)そう言った理由を説明しなさい。
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)1/2 exercise 解答用紙 へ(プリントアウト用)
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)1/2 解答/解説 へ
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)1/2 現代語訳 へ
源氏物語「小柴垣のもと/日もいと長きに」(若紫)2/2 問題 へ
トップページ | 現代文のインデックス | 古文のインデックス | 古典文法のインデックス | 漢文のインデックス | 小論文のインデックス |
---|
「小説〜筋トレ国語勉強法」 | 「評論〜筋トレ国語勉強法」 |
---|
マイブログ もっと、深くへ ! | 日本語教師教養サプリ |
---|