源氏物語「紫の上の死 3/3」(御法)   現代語訳

 冷泉院の后の宮〔秋好中宮〕からも、しみじみと心のこもったお便りが始終あり、尽きることのないこと(悲しみ)などを申し上げなさって、
  「(このすっかり)枯れてしまった野辺(の風情)をつらいと思って、亡くなった方〔紫の上〕は、秋の季節を好まなかったのでしょうか。
今になって(紫の上が春を好み秋を嫌った)そのわけが納得されました。」と書かれていたのを、(源氏は悲しみのために)何事も考えられなくなっているお気持ちにも、繰り返し繰り返し、下にも置かず御覧になる。話しがいがあり、風情を交わすというような方面で気持ちを慰める相手としては、この宮だけが残っていらっしゃるのだったと、いくらか悲しみも紛れるように思い続けなさるにつけても、また涙がこぼれるのを、ぬぐう袖のいとまもなく、返事をお書きになることができない。
  煙となって昇ってしまわれた空の上にいらっしゃるままに、私を振り返って見てください。この秋の季節が果てるとともに、私も無常のこの世にすっかり飽き果ててしまいました。
お返事をお包みになっても、しばらくはぼんやりともの思いに沈んでいらっしゃる。

 (源氏は)お気持ちもしっかりなさることができず、我ながら、意外にぼんやりしてしまっているとお気づきになることが多く、それを紛らわすために、女君方の部屋をご訪問になる。仏の御前で、人が多く集まらないようにはからって、心静かに勤行をなさる。千年をも一緒にとお思いになっていたのだが、命に限りある死別は、まことに残念なことであった。今は、極楽往生の願いが他の俗事で紛れることもないように、後生のための修行をつとめようと、怠りなくひたすら心を決めていらっしゃる。けれども、(紫の上と死別したから出家したと言われる)世間体を気兼ねしていらっしゃるのは、つまらないことであった。

 追善のご法要のことなども、てきぱきと指示なさることがなかったので、大将の君〔光源氏の子息 夕霧〕が、引き受けてご奉仕になったのであった。今日(は出家しよう)かとばかり、源氏ご自身もおのずと出家のお心積もりをなさる機会は多いのだが、いつの間にか月日がはかなく過ぎてしまったのも、ただ夢を見ているような心地である。明石の中宮なども、つかの間も(紫の上を)お忘れになることなく、恋い慕い申し上げていらっしゃる。



源氏物語「紫の上の死 3/3」(御法)  解答/解説 へ

源氏物語「紫の上の死 3/3」(御法)  問題 へ

源氏物語「紫の上の死 3/3」(御法) 解答用紙(プリントアウト用) へ


源氏物語「紫の上の死 1/3」(御法)  へ

源氏物語「紫の上の死 2/3」(御法)  へ


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ