次の文章は、三才の時紫の上の養女として育てられていた明石の姫君が東宮の女御として入内し、紫の上と明石の君がはじめて対面する場面である。これを読んで後の問いに答えよ。
御参り(明石ノ姫君ノ入内)の儀式、人の目おどろくばかりのことはせじと(源氏ノ君ハ)おぼしつつめど、おのづから世の常のさまにぞあらぬや。限りもなくかしづき【 @ 】奉り給ひて、上(紫の上)は、まことにあはれにうつくしと思ひ聞こえ給ふにつけても、人に譲るまじう、 Aまことにかかることもあらましかばとおぼす。大臣(源氏ノ君)も宰相の君(源氏ノ君ノ子息夕霧)も、ただこのこと一つをなむ、飽かぬことかなとおぼしける。三日過ごしてぞ、上はまかでさせ給ふ。
(明石ノ君ガ)たちかはりて参り給ふ夜、御対面あり。「かくおとなび給ふけぢめになむ、年月のほども知られ B侍れば、うとうとしき隔ては残るまじくや。」と、なつかしうのたまひて、物語などし給ふ。これもうちとけぬる初めなめり。ものなどうち言ひたるけはひなど、 むべこそはと、めざましう見給ふ。また、いと気高う、盛りなる御けしきを、かたみにめでたしと見て、 Cそこらの御中にも、すぐれたる御心ざしにて、並びなきさまに定まり給ひけるも、いとことわりと思ひ知ら Dるるに、かうまで立ち並び聞こゆる契り、 Eおろかなりやはと思ふものから、出で給ふ儀式のいとことによそほしく、御輦車など許され給ひて、女御の御ありさまにことならぬを、思ひ比ぶるに、さすがなる身のほどなり。 【藤裏葉】
問1 空欄の@に、文意が通じるよう適切なワ行下二段活用の動詞の語を適当な形にして記しなさい。★★
問2 Aまことにかかることもあらましかばとおぼすについて、(1)「かかること」とはどういうことか。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。★★
ア 明石の姫君の入内の儀式 イ 明石の君に対する源氏の愛情
ウ 紫の上の実の娘の入内 エ 源氏の威勢
(2)「あらましかば」の次に、どういう言葉が補えるか。次の形容詞の語から適切なものを選び、かつ、適当な助動詞を付して記しなさい。★★★
うしろめたし はづかし つきつざきし わびし うれし
問3 B侍れを敬語法の観点から、文意に即して説明しなさい。★★
問4 Cそこらの御中とあるが、どういう意味か。わかりやすく答えよ。★★
問5 Dるるを文法の観点から説明しなさい。訳は不要です。★
問6 Eおろかなりやはと思ふものからを現代語訳しなさい。★★
問7 この文章を読むと、紫の上は破格の待遇を受けていることがわかる。それはどういうことによってわかるか。20字以上25字以内で説明せよ。★★★
問7 「源氏物語」の成立した時代・作者の名・作者が仕えた中宮とその父親の名を順に記しなさい。★
advanced Q. むべこそはと、めざましう見給ふとは、
(1)誰がどうしたというのか。わかりやすく補って現代語訳しなさい。
(2)「むべこそは」とほぼ同じ意味の感慨を表す言葉が本文中にある。その言葉を抜き出せ。
源氏物語「明石の姫君の入内 1/2」(藤裏葉) 解答用紙(プリントアウト用) へ
源氏物語「明石の姫君の入内 1/2」(藤裏葉) 解答/解説 へ
源氏物語「明石の姫君の入内 1/2」(藤裏葉) 現代語訳 へ
次の文章は、三才の時紫の上の養女として育てられていた明石の姫君が東宮の女御として入内し、紫の上と明石の君がはじめて対面する場面である。これを読んで後の問いに答えよ。
御参りの儀式、人の目おどろくばかりのことはせじと aおぼしつつめど、 @おのずから世の常のさまにぞあらぬや。限りもなくかしづき据ゑ b奉り c給ひて、上は、まことにあはれに dうつくしと思ひ聞こえ給ふにつけても、人に譲るまじう、 Aまことにかかることもあらましかばとおぼす。 e大臣も宰相の君も、ただこのこと一つをなむ、 f飽かぬことかなとおぼしける。三日過ごしてぞ、上はまかでさせ給ふ。
たちかはりて参り給ふ夜、御対面あり。「かくおとなび給ふけぢめになむ、年月のほども知られ g侍れば、うとうとしき隔ては残るまじくや。」と、hなつかしう【 i 】て、物語などし給ふ。これもうちとけぬる初めなめり。ものなどうち言ひたるけはひなど、むべこそはと、めざましう見給ふ。また、いと気高う、盛りなる御けしきを、かたみにめでたしと見て、 Bそこらの御中にも、すぐれたる御心ざしにて、並びなきさまに定まり給ひけるも、いと jことわりと思ひ知らるるに、かうまで立ち並び k聞こゆる契り、 Cおろかなりやはと思ふものから、出で給ふ儀式のいとことによそほしく、御輦車など許され給ひて、女御の御ありさまにことならぬを、思ひ比ぶるに、 lさすがなる身のほどなり。
問1(1)本文中で尊敬の助動詞はどれか、終止形にして記しなさい。(2)本文中で「退出する」という意味の謙譲の動詞はどれか、基本形にして記しなさい。
問2 a「おぼしつつめ」、d「うつくし」、f「飽かぬ」、h「なつかしう」、j「ことわり」、l「さすがなる」の意味を記しなさい。活用語は基本形にして答えること。
e「大臣」の読みを現代仮名遣い(ひらがな)で記しなさい。
空欄iに「言う」という意味の尊敬の動詞の語4字を適切な形で記しなさい。
問3 b「奉り」、c「給ひ」、g「侍れ」、k「聞こゆる」はそれぞれ次の誰に敬意を示す語か。記号で答えなさい。同じ記号を複数回使用してもよい。
イ 光源氏 ロ 紫の上 ハ 東宮 ニ 明石の姫君
ホ 明石の君 ヘ 夕霧 ト 帝
問4 @「おのずから世の常のさまにぞあらぬや」について次の問に答えなさい。
(1)「世の常のさまにぞあらぬ」とはどういうことか、「…になる」という言い方で五字以上十字以内で記しなさい。
(2)@のようになったのは、なぜか、わかりやすく説明せよ。
問5 A「まことにかかることもあらましかば」について、次の問いに答えよ。
(1)「かかること」とは、どういうことか。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
ア 明石の姫君の入内の儀式 イ 明石の君に対する源氏の愛情
ウ 紫の上の実の娘の入内 エ 源氏の威勢
(2)「あらましかば」の次に、どういう言葉が省略されているか。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
ア 人にも譲らまじ イ うつくしと思ふべし ウ おぼしつつむまじ エ よからまし
問6 B「そこらの御中」とはどういう意味か。文意を考えてわかりやすく答えよ。
問7 C「おろかなりやは」とあるが、明石の君のどういう心情を表したものか。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
ア 自信 イ 悔恨 ウ 羨望 エ 悲嘆 オ 謙遜
問8 この文章を読むと、紫の上は破格の待遇を受けていることがわかる。それはどういうことによってわかるか。簡潔に説明しなさい。
源氏物語「明石の姫君の入内 1/2」(藤裏葉) exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ
源氏物語「明石の姫君の入内 1/2」(藤裏葉) 解答/解説 へ
源氏物語「明石の姫君の入内 1/2」(藤裏葉) 現代語訳 へ
トップページ | 現代文のインデックス | 古文のインデックス | 古典文法のインデックス | 漢文のインデックス | 小論文のインデックス |
---|
「小説〜筋トレ国語勉強法」 | 「評論〜筋トレ国語勉強法」 |
---|
マイブログ もっと、深くへ ! | 日本語教師教養サプリ |
---|
gtag('config', 'UA-163384217-5');