更級日記「源氏物語を読む(かくのみ思ひくんじたるを)」  問題

 かくのみ思ひくんじたるを、心もなぐさめむと、心ぐるしがりて、母、物語などもとめて見せ給ふに、げにおのづからなぐさみゆく。紫のゆかりを見て、つゞきの見まほしくおぼゆれど、人かたらひなども (  )せず、誰もいまだ都なれぬほどにて、(  )見つけず。 Cいみじく心もとなく、ゆかしくおぼゆるまゝに、「この源氏の物語、一の巻よりしてみな見せ給へ」と心の内に祈る。親の太秦に籠り給へ Dにも、こと事なく、この事を申して、いでむまゝにこの物語見はてむと思へど、見えず。いとくちをしく思ひ歎かるゝに、をばなる人の田舎よりのぼりたる所にわたいたれば、「いとうつくしう、生ひなりにけり」など、あはれがり、めづらしがりて、かヘるに「何をかたてまつらむ、 Eまめまめしき物は、まさなかりなむ、ゆかしくし給ふなるものをたてまつらむ」とて、源氏の五十余巻、櫃に入りながら、ざい中将、とほぎみ、せり河、しらゝ、あさうづなどいふ物語ども、一袋とり入れて、えて帰る心地の嬉しさぞいみじきや。はしるゝゝゝ、わづかに見つゝ、心もえず心もとなく思ふ源氏を、一の巻よりして、人もまじらず、几帳の内にうち臥してひき出でつゝ見る心地、后のくらゐも何にかはせむ。昼は日ぐらし、夜は目のさめたるかぎり、火を近くともして、これを見るよりほかの事なければ、おのづからなどは、そらにおぼえ浮かぶを、いみじきことに思ふに、夢にいと清げなる僧の、黄なる地の袈裟着 Gたるが来て、「法華経五の巻をとくならへ」といふと見れど、人にも語らず、習はむと思ひかけず、物語の事をのみ心にしめて、われはこのごろわろきぞかし、盛りにならば、容貌もかぎりなくよく、髪もいみじく長くなり Hなむ。光るの源氏の夕顔、宇治の大将の浮舟の女君のやうにこそあら I(  )と思ひける心、 Jまづいとはかなくあさまし




問1  と B の空欄に、文意が通じるように、同じ一字の呼応(陳述)の副詞を記しなさい。

問2 C いみじく心もとなく、ゆかしくおぼゆるまゝに、E まめまめしき物は、まさなかりなむ、ゆかしくし給ふなるものをたてまつらむを現代語訳しなさい。

問3  D を文法的に説明しなさい。
     G たるの直後に補える語を本文から抜き出して記しなさい。
     I の空欄の助動詞を適当な形に改めなさい。

問4 H 「なむ」と同用法になるものを次の(イ)〜(ホ)からすべて選びなさい。
  ・ そやつはまことには我がもとに入りて、やすらかに物取りてはい (イ)なむや。
  ・ いふかひなく(私のことを話し相手のもならぬ男だと)は思はざら (ロ)なむ
  ・ 日ごろ山寺にまかり歩き侍りて (ハ)なむ
  ・ いづくなりともまかり (ニ)なむ
  ・ 寄する波うちもよせ (ホ)なむわが恋ふる人忘れ貝おりて拾はむ

問5 J 「まづいとはかなくあさまし」と思ったのは、どんなことについてか。60字以内で簡潔に説明しなさい。

問6 「更級日記」の作者は誰か、また、成立した時代はいつか。そして、そのおばにあたり、主に夫藤原兼家との結婚生活を回想して書いた作品を残した人の名とその作品名を順に記しなさい。


advanced Q. 作者が物語に熱中している様子は、何と何によってうかがい知ることができるか、80字程度で説明しなさい。




更級日記「源氏物語を読む(かくのみ思ひくんじたるを)」 解答用紙(プリントアウト用) へ

更級日記「源氏物語を読む(かくのみ思ひくんじたるを)」 解答/解説 へ

更級日記「源氏物語を読む(かくのみ思ひくんじたるを)」 現代語訳 へ



現代文のインデック 古文のインデックス 古典文法 漢文 トップページ