大鏡「兼通と兼家の不和」 問題

 (世継)「 @堀河殿(兼通)、果ては、我失せ給はむとては、関白をば、御いとこの頼忠の大臣にぞ譲り給ひしこそ、世の人いみじきひがことと、そしり申ししか。」
 この向かひをる侍の言ふやう、
 (若侍)「東三条殿(兼家)の官など取り奉らせ給ひしほどのことは、ことわりとこそ承りしか。おのれが祖父親は、かの殿の年ごろの者にて侍りしかば、こまかに承りしは。この殿たちの兄弟の御仲、年ごろの官位の劣りまさりのほどに、御仲あしくて過ぎさせ給ひし間に、堀河殿御病重くならせ給ひて、 にておはしまししほどに、東の方に、先追ふ音のすれば、御前に候ふ人たち、『たれぞ。』など言ふほどに、『東三条の大将殿参らせ給ふ。』と人の申しければ、殿聞かせ給ひて、『年ごろ仲らひよからずして過ぎつるに、今は限りになりたると聞きて、とぶらひにおはするにこそは。』とて、御前なる苦しきもの取りやり、 B大殿籠りたる所ひきつくろひなどして、入れ奉らむとて、待ち給ふに、『早く過ぎて、内裏へ参らせ給ひぬ。』と人の申すに、いとあさましく心憂くて、御前に候ふ人々も、をこがましく思ふらむ。
 『おはしたらば、関白など譲ることなど申さむとこそ思ひつるに。 かかればこそ、年ごろ仲らひよからで過ぎつれ。あさましく、やすからぬことなり。』とて、限りのさま Cにて臥し給へる人の、『かき起こせ。』とのたまへば、人々あやしと思ふほどに、『車に装束せよ。御前もよほせ。』と仰せらるれば、もののつかせ給へるか、現心もなくて仰せらるるかと、あやしく見奉るほどに、御冠召し寄せて、装束などせさせ給ひて、内裏へ D参らせ給ひて、陣の内は君達にかかりて、滝口の陣の方より、御前へ参らせ給ひて、昆明池の障子のもとにさし出でさせ給へるに、昼の御座に、東三条の大将、御前に候ひ給ふほどなりけり。
 この大将殿は、堀河殿すでに失せさせ給ひぬと聞かせ給ひて、内に関白のこと申さむと思ひ給ひて、この殿の門を通りて、参りて申し奉るほどに、堀河殿の、目をつづらかにさし出で給へるに、帝も大将も、いとあさましくおぼしめす。大将はうち見るままに、立ちて鬼の間の方におはしぬ。関白殿、御前に Eついゐ給ひて、御けしきいとあしくて、『最後の除目行ひに参りて侍りつるなり。』とて、 F蔵人頭召して、 G関白には頼忠の大臣、東三条殿の大将を取りて、小一条の済時の中納言を大将になし聞こゆる宣旨下して、東三条殿をば治部卿になし聞こえて、出でさせ給ひて、ほどなく失せ給ひしぞかし。心意地にておはせし殿にて、さばかり限りにおはせしに、ねたさに内裏に参りて申させ給ひしほど、こと人すべうもなかりしことぞかし。
 されば、東三条殿、官取り給ふことも、ひたぶるに堀河殿の非常の御心にも侍らず。ことのゆゑは、かくなり。『関白は次第のままに。』といふ御文、おぼしめしより、御妹の宮に申して取り給へるも、最後におぼすことどもして、失せ給へるほども、思ひ侍るに、心強く、かしこくおはしましける殿なり。」

問1 @堀河殿(兼通)、果ては、我失せ給はむとては、関白をば、御いとこの頼忠の大臣にぞ譲り給ひしこそ、世の人いみじきひがことと、そしり申ししかという世評に対して、聞き手の侍はどのような見解を持っているのか。その見解を表す語を本文中から抜き出しなさい。★★

問2 A今は限りとは、どういう状態になったのか。漢字2字の熟語で記しなさい。 B大殿籠りの意味を7字以内で記しなさい。 Eついゐの意味を5〜10字で記しなさい。F蔵人頭の読みを現代仮名遣いで記しなさい。★

問3 Cにてについて文法の観点で説明しなさい。★★

問4 D参らせ給ひの敬語の用法を文意に即して説明しなさい。人名は、「堀河殿・頼忠の大臣・東三条殿・侍・祖父親・小一条の済時の中納言・帝」を使うこと。★★

問5 G関白には頼忠の大臣、東三条殿の大将を取りて、小一条の済時の中納言を大将になし聞こゆる宣旨下して、東三条殿をば治部卿になし聞こえてについて、
   (1)堀河殿が東三条殿に対してこのようなきびしい措置をとったのは、堀河殿のどのような性格によるものと述べているか。その性格を表すほぼ同じ意味の言葉が本文中に二つある。それぞれ抜き出しなさい。★★
   堀河殿としても、そうしたのは本来の意に反するものと思われる。堀河殿がもともと考えていたのはどういうことか。本文中から5〜10字の語句を抜き出して答えなさい。★★

問6 (1) 「大鏡」と対比される同時代の歴史物語は何か。  (2) 「大鏡」に続く鏡物を時代順に三つ記しなさい。★

advanced Q. アンダーライン部かかれとは、東三条殿のどういう点を言うものか、5字以内で記しなさい。



大鏡「兼通と兼家の不和/堀河殿、最後の参内」 解答用紙(プリントアウト用) へ

大鏡「兼通と兼家の不和/堀河殿、最後の参内」 解答/解説 へ

大鏡「兼通と兼家の不和/堀河殿、最後の参内」 現代語訳 へ






現代文のインデック 古文のインデックス 古典文法 漢文 トップページ