「絵仏師師良秀」(宇治拾遺物語) 問題

 これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。家の隣より、火出で来て、風おしおほひてせめければ、逃げ出でて、大路へ出でにけり。人の書かする仏もおはしけり。また、 a 着ぬ b 妻子なども、c さながら内にありけり。それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、向かひのつらに立てり。
 見れば、すでにわが家に移りて、煙・炎くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちて、眺めければ、「 d あさましきこと。」とて、人ども来とぶらひけれど、さわがず。「いかに。」と人言ひければ、向かひに立ちて、家の焼くるを見て、うちうなづきて、時々笑ひけり。「 e あはれ、しつるせうとくかな。年ごろはわろく書きけるものかな。」と言ふときに、とぶらひに来たる者ども、「こはいかに、かくては立ちたまへるぞ。 f あさましきことかな。もののつきたまへるか。」と言ひければ、「なんでふもののつくべきぞ。年ごろ、不動尊の火炎をあしく書きけるなり。今見れば、かう【    】燃えけれと、 h 心得つるなり。これこそせうとくよ。 @ この道を立てて世にあらむには、仏だによく書きたてまつらば、百千の家も出で来なむ。わたうたちこそ、させる能もおはせねば、ものをも惜しみたまへ。」と言ひて、 A あざ笑ひてこそ立てりけれ。
 そののちにや、良秀がよぢり不動とて、今に人々 i めで合へり。

問1 a「」 、b「妻子」 の漢字の読みを記しなさい。

問2 d、fの「あさましき」を違いが分かるように、それぞれの意味を答えなさい。言い切りの形で答えること。
    h「心得」、i「めで合へ」の意味を答えなさい。言い切りの形で答えること。

問3 c「さながら」、e「あはれ」の品詞は次のどれか。記号で答えなさい。
       ア 形容詞   イ 形容動詞   ウ 副詞   エ 連体詞   オ 感動詞

   の空欄に適当な2字の(係)助詞を記しなさい。

問4  @「この道を立てて世にあらむには」を「この道」の指示内容を明らかにして口語訳しなさい。

advanced Q.  A「 あざ笑ひて」について、良秀がそうしたのはなぜか、1文で簡潔に説明しなさい。

絵仏師師良秀(宇治拾遺物語) 解答用紙へ(プリントアウト用) へ

絵仏師師良秀(宇治拾遺物語) 解答/解説 へ

絵仏師師良秀(宇治拾遺物語) 現代語訳 へ




「絵仏師師良秀」(宇治拾遺物語) exercise

 これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。家の隣より、火出で来て、風おしおほひてせめければ、逃げ aでて、b大路へ出でにけり。人の書かする仏もおはしけり。また、c着ぬ d妻子なども、eさながら内にありけり。それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、向かひのつらに立てり。
 見れば、すでにわが家に移りて、煙・炎くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちて、眺めければ、「 fあさましきこと。」とて、人ども来とぶらひけれど、さわがず。「いかに。」と人言ひければ、向かひに立ちて、A家の焼くるを見て、うちうなづきて、時々笑ひけり。「gあはれ、 hしつるせうとくかな。 i年ごろはわろく書きけるものかな。」と言ふときに、 jとぶらひに来たる者ども、「 Bこはいかに、かくては立ちたまへるぞ。 kあさましきことかな。もののつきたまへるか。」と言ひければ、「 lなんでふもののつくべきぞ。年ごろ、不動尊の火炎を mあしく書きけるなり。今見れば、かうこそ燃えけれと、 n心得つるなり。 Cこれこそせうとくよ。 Dこの道を立てて世にあらむには、 E仏だによく書きたてまつらば、百千の家も出で来なむ。Fわたうたち〔 o 〕 、 pさせる能もおはせねば、ものをも惜しみたまへ。」と言ひて、あざ笑ひて〔 o 〕立てりけれ。
 そののちにや、良秀がよぢり不動とて、今に人々 Gめで合へり

問1 漢字abcdのよみを現代仮名遣いで答えなさい。

問2 efijklmnpの語の意味を答えなさい。活用語は言い切りの形で答えること。

問3 ghp語のそれぞれの品詞として適当なものを次の中からそれぞれ選び、記号で答えよ。

    ア  形容詞  イ  形容動詞  ウ  副詞  エ  連体詞  オ  感動詞

問4 空欄のo(2箇所ある)に結びが已然形となる(係)助詞を記しなさい。

問5 BEGを口語訳しなさい。

   F「わたうたち」は、何をしに来たのか。本文中の一語を抜き出して答えよ。

問6 Aの理由に該当する箇所を20字以内で抜き出しなさい。

   Cを「これ」の指示内容を明らかにして口語訳しなさい。

   Dを「この道」の指示内容を明らかにして口語訳しなさい。

問7 この話の鑑賞文として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

   ア 不動尊の背後の火炎は人を狂わせるほどの不思議な力がある。
   イ 芸道に徹した者の自己中心的な行動を冷笑的に描き出している。
   ウ 芸道に精進する者の狂おしいほどの執心が描き出されている。
   エ 芸術家といえども地獄の沙汰も金次第であると風刺している。
   オ 職能秀でた男の思い上がりを賞賛することになっている。

問8 問題本文になっている「宇治拾遺物語」のジャンル名と成立した時代名を順に答えなさい。

問9 この話をもとにして『地獄変』という短編小説を書いた近代の作家の名を答えなさい。

絵仏師師良秀(宇治拾遺物語) exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ

絵仏師師良秀(宇治拾遺物語) 解答/解説 へ

絵仏師師良秀(宇治拾遺物語) 現代語訳 へ


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ