徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」(第五十六段) 問題

 久しく隔たりて会ひたる人の、わが方にありつること、数々に残りなく語り続くるこそ、 Aあいなけれ。隔てなく慣れぬる人も、ほど経て見るは、はづかしからぬかは。つぎさまの人は、あからさまに立ち出でても、今日ありつることとて、息もつぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、おのづから人も聞くにこそあ(  )。よからぬ人は、たれともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、みな同じく笑ひののしる、いとらうがはし。をかしきことを言ひてもいたく興ぜぬと、興なきことを言ひてもよく笑ふにぞ、品のほど計られぬべ(  )。
 人のみざまのよしあし、才ある人はそのことなど定め合へるに、おのが身をひきかけて言ひ出でたる、Dいとわびし 。

問1 Aあいなけれについて、次の問いに答えよ。
 (1)「あいなけれ」の意味として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。★
     ア 思いやりがない  イ 分別がない  ウ つまらない  エ 恥知らずだ
 (2)「あいなけれ」と作者が言ったのはなぜか、説明しなさい。★★★

問2 空欄にあてはまる文字を次の中からそれぞれ選び、記号で答えよ。★
  B  ア らむ  イ り  ウ る   エ れ  オ し
  C  ア かれ  イ き  ウ けれ  エ し  オ れ

問3 Dいとわびしについて、作者がそのように感じた理由として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。★★
  ア 自己中心的で尊大な人がきらいだから。
  イ 自分の気持ちがだれからも理解されないから。
  ウ 万事控えめでもの静かな人が好きだから。
  エ とかく大げさなことを言う人はうそつきだから
  オ 客観的な視点に欠けると感じるから。

問4 問題本文の筆者名を漢字2字で、また、成立した時代を次から選び順に記しなさい。★
  イ 奈良  ロ 平安  ハ 鎌倉  ニ 室町  ホ 江戸  へ 明治



徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」 解答用紙(プリントアウト用) へ

徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」 解答/解説 へ

徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」 現代語訳 へ




徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」(第五十六段) exercise

 久しく隔たりて会ひたる人の、わが方にありつること、数々に残りなく語り続く aこそ、あいなけれ。隔てなく慣れぬる人も、ほど経て見るは、はづかしから bかは。つぎさまの人は、 @あからさまに立ち出でても、今日ありつることとて、息もつぎあへず語り興ずるぞかし。 cよき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、 dおのづから人も聞くに(    )あれ。よからぬ人は、 Aたれともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、みな同じく f笑ひののしる、いと gらうがはし。Bをかしきことを言ひてもいたく興ぜぬと、興なきことを言ひてもよく笑ふにぞ、品のほど計ら hれ iぬべき。
 人のみざまのよしあし、才ある人はそのことなど定め合へ jに、おのが身をひきかけて言ひ出でたる、Cいとわびし

問1 a「」b「」h「」i「」が助動詞ならその意味・終止形・活用形の名を順に記し、助動詞でないなら「×」を記しなさい。ただし、意味と活用形の名は次から選び記号で答えるものとする。

    ア 受身  イ 尊敬  ウ 自発  エ 可能
    オ 存続   カ 打消  キ 強意  ク 過去
    ケ 未然形  コ 連用形  サ 終止形  シ 連体形  ス 已然形 セ 命令形

問2 空欄のに適切な助詞の語を記しなさい。

問3 d「おのづから」f「笑ひののしる」g「らうがはし」の語義はそれぞれどれが正しいか。

    d… イ 自然と  ロ たまたま  ハ まれに  ニ 仮にも

    f… イ 嘲笑する  ロ 笑い騒ぐ  ニ 笑いもてはやす  ホ 笑って叱り付ける

    g… イ にくめない  ロ 骨折りである  ハ そうぞうしい  ホ 年寄りじみている

問4 c「よき人」の意味を10〜20字で記しなさい。

問5 @「あからさまに立ち出でても」を口語訳しなさい。

問6 A「たれともなく」の意味・内容を説明した文として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

    ア 「よからぬ人」はそれがたとえだれであってもの意。
    イ だれとも相談しないでただ一人での意。
    ウ 話の主人公が特定の人物ということもなくの意。
    エ 話し相手がだれということもなくの意。

問7 B「をかしきことを言ひてもいたく興ぜぬ」は作者が好ましいと考える聞き方であるが、作者が好ましいと考える話し方はどういうものか。本文中から過不足なく抜き出し、初めと終わりの四字で答えよ。

問8 Cに「いとわびし。」とあるが、作者がそのように感じた理由として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

   ア 自己中心的で尊大な人がきらいだから   イ 自分の気持ちがだれからも理解されないから
   ウ 万事控えめでもの静かな人が好きだから  エ とかく大げさなことを言う人はうそつきだから

問9 波線部「あいなけれ」と言った理由を説明しなさい。

徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ

徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」 解答/解説 へ

徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」 現代語訳 へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ