俊頼髄脳「沓冠折句の歌」 現代語訳
原文
沓冠折句の歌といへるものあり。十文字あることを、句の上下に置きてよめるなり。「合はせ薫き物少し。」といへることを据ゑたる歌、
逢坂も 果ては行き来の 関もゐず 訪ねて来ば来 来なば帰さじ
これは、仁和の帝の、方々に奉らせ給ひたりけるに、みな心も得ず、返しどもを奉らせ給ひたりけるに、広幡の御息所と申しける人の、御返しはなくて、薫き物を奉らせたりければ、心あることにぞおぼしめしたりけると、語り伝へたる。
「をみなへし・花薄」といへることを、据ゑてよめる歌、
小野の萩 見し秋に似ず 成りぞ増す 経しだにあやなしるしけしきは
これは、下の花薄をば、逆さまに読むべきなり。これも一つの姿なり。
現代語訳
沓冠折句の歌といっているよみかたがある。十文字ある物の名を、(歌の五七五七七の各)句の上下に(それぞれ一字ずつ)据えてよんだ歌である。
「合はせ薫き物少し(ください)。」といった内容を(各句の上下に)置いてよんだ歌、
逢坂の関も夜更けになれば、往来を取り締まる関守もいなくなる。(同じように、ここも夜更けになれば人目がなくなるので、)訪ねて来るなら来なさい。もし来たら、帰さないで愛してあげよう。
この歌は、光孝天皇が、後宮の女御・更衣たちに差し上げなさったのだが、だれも(歌の意図が)理解できず、それぞれ返歌を差し上げなさったのだが、(その中に)広幡の御息所と申した方が、ご返歌はなくて、練り香を差し上げたので、(天皇は)和歌のたしなみの深い人だと感心なさっていたと、語り伝えている。
「をみなへし・花薄(はなすすき)」といったことを、(各句の上下に)据えてよんだ歌、
小野の萩は、(去年の)秋に見たときとすっかり変わって、たくさん増えている。あなたを長い間訪れなかったのは失敗だったなあ。萩でさえ一年の間にこんなに変化しているのだから。(あなたがこんなに美しく成長したと知っていたら、放っておきはしなかったよ。)
この歌は、各句の下に置いた「花薄」を、逆から読まなければならないのである。これも一つのよみ方である。
俊頼髄脳「沓冠折句の歌」 解答用紙(プリントアウト用) へ
俊頼髄脳「沓冠折句の歌」 解答/解説 へ
俊頼髄脳「沓冠折句の歌」 問題 へ
プロフィール プライバシー・ポリシー お問い合わせ