竹取物語「かぐや姫の生い立ち」(今は昔、竹取といふ翁…)  問題

 今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さかきの aとなむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。bあやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。翁言ふやう、「わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。子になりたまふべき人なめり。」とて、@手にうち入れて、家へ持ちて来ぬ。cのdに預けて養はす。eうつくしきこと限りなし。いとをさなければ、籠に入れて養ふ。
 竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけてのちに竹取るに、節を隔ててよごとに黄金ある竹を見つくること重なりぬ。かくて、翁やうやう豊かになりゆく。
 この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。三月ばかりになるほどに、Aよきほどなる人になりぬれば、髪上げなどさうして、髪上げさせ、裳着す。帳の内よりも出ださず、いつき養ふ。この児の fかたち、けうらなること世になく、屋の内は暗き所なく光満ちたり。翁心地あしく、苦しきときも、この子を見れば、苦しきこともやみぬ。腹立たしきことも慰みけり。
 翁、竹を取ること久しくなりぬ。勢ひ猛の者になりにけり。この子いと大きになりぬれば、名を、三室戸斎部の秋田を呼びてつけさす。秋田、なよ竹のかぐや姫とつけつ。このほど三日うちあげg遊ぶ。よろづの遊びをぞしける。男はうけきらはず呼びつどへて、いとかしこく遊ぶ。世界のをのこ、貴なるもいやしきも、Bいかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、音に聞き、めでて惑ふ

問1(1)本文中からでワ行上一段活用の動詞の語、ハ行下二段の動詞の語を抜き出し、基本形にして順に記しなさい。
  (2)本文中から形容詞音便化している語を抜き出し、その基本形と音便の名を記しなさい。
  (3)本文中から形容動詞の語をすべて抜き出し、基本形にして記しなさい(重複する語があったら一つのみでよい)。

問2 a「」,c「」,d「」の漢字の読みを現代仮名遣いで記しなさい。

問3 b「あやしがり」,e「うつくしき」,f「かたち」,g「遊ぶ」の単語の意味を記しなさい。

問4 A「よきほどなる人になりぬれば」を分かりやすく口語訳しなさい。

問5 B「いかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがな」を口語訳しなさい。

問6 「竹取物語」について、「物語の出できはじめの祖(おや)なる竹取の翁」と言及している古典作品の名を答えなさい。


advanced Q. @手にうち入れてで、暗に何が語られているのか分かりやすく説明しなさい。




「竹取物語」『かぐや姫の生い立ち』 解答用紙(プリントアウト用) へ

「竹取物語」『かぐや姫の生い立ち』 解答/解説へ

「竹取物語」『かぐや姫の生い立ち』 現代語訳へ



竹取物語「かぐや姫の生い立ち」(今は昔、竹取といふ翁…)  exercise

 今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さかきの aとなむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。 bあやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。それを A見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうて Bたり。翁言ふやう、「わが朝ごと夕ごとに見る竹の中に @おはするにて、 A知りぬ。子になり Bたまふべき人なめり。」とて、C手にうち入れて、家へ持ちて Cぬ。 cの(  )に預けて養はす。 eうつくしきこと限りなし。いと Dをさなければ、籠に入れて養ふ。
 竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけてのちに竹取るに、節を隔ててよごとに黄金ある竹を E見つくること重なりぬ。かくて、翁 fやうやう豊かになりゆく。
 この児、養ふほどに、すくすくと F大きになりまさる。三月ばかりになるほどに、 Dよきほどなる人になりぬれば、髪上げなどさうして、髪上げさせ、( E )着す。 gの内よりも出ださず、いつき養ふ。この児の hかたち、けうらなること世になく、屋の内は暗き所なく光満ちたり。翁心地あしく、苦しきときも、この子を見れば、苦しきこともやみぬ。腹立たしきことも慰みけり。
 翁、竹を取ること久しくなりぬ。勢ひ猛の者になりにけり。この子いと大きになりぬれば、名を、三室戸斎部の秋田を呼びてつけさす。秋田、 Fなよ竹のかぐや姫とつけつ。このほど三日うちあげ i遊ぶ。よろづの遊びをぞ Gける。男はうけきらはず呼びつどへて、いと jかしこく遊ぶ。世界のをのこ、kなるもいやしきも、 Gいかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、 H音に聞き、めでて惑ふ

問1 acgkの漢字の読みを現代仮名遣いで記しなさい。

問2 befhijの意味を記しなさい。

問3 空欄のに「翁」の対義語を漢字で記しなさい。

問4 A〜Gの語の品詞名・基本形・活用の種類・活用形の名を答えなさい。ただし、品詞名・活用の種類・活用形の名は記号で答えること。

   品詞名… ア 動詞  イ 形容詞  ウ 形容動詞
   活用の種類… ア 四段活用  イ 上一段活用  ウ 上二段活用  エ 下一段活用 
          オ 下二段活用  カ カ行変格活用  キ サ行変格活用  ク ク活用
          ケ シク活用  コ ナリ活用  サ タリ活用
   活用形の名… ア 未然形 イ 連用形 ウ 終止形 エ 連体形 オ 已然形 ス 命令形

問5 @Bに「おはする」「たまふ」と翁が「三寸ばかりなる人」に敬語を用いたのはなぜか。二○字以内で説明せよ。

問6 Aに「知りぬ」とあるが、何を知ったのか。本文中からあてはまる部分を抜き出せ。

   Cに「手にうち入れて」で、暗にどういうことが語られているのか、簡明に説明しなさい。

問7 DGHを口語訳しなさい。

   空欄のEに適当な漢字一字を記しなさい。

問8 Fで「かぐや姫」と名づけたことと最も関連の深い漢字一字を本文から抜き出しなさい。

問9 『竹取物語』の属するジャンル名と成立した時代の名を順に記しなさい。

「竹取物語」『かぐや姫の生い立ち』 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ

「竹取物語」『かぐや姫の生い立ち』 解答/解説へ

「竹取物語」『かぐや姫の生い立ち』 現代語訳へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ