更級日記「門出(あづまぢの道の果てよりも)」  口語訳

 あづまぢの道のはてよりも、なほおくつかたに生ひいでたる人、いかばかりかはあやしかりけむを、いかに思ひはじめけることにか、世の中に物語といふ物のあんなるを、いかで見ばやと思ひつゝ、つれゞゝなるひるま、宵居などに、姉、継母などやうの人ゞゝの、その物語、かの物語、ひかる源氏のあるやうなど、ところゞゝ語るを聞くに、いとゞゆかしさまされど、わが思ふまゝに、そらにいかでかおぼえ語らむ。いみじく心もとなきまゝに、等身に薬師仏をつくりて、手あらひなどして、人まにみそかに入りつゝ、京にとくあげ給ひて、物語のおほく候ふなる、あるかぎり見せ給へと、身を捨てて額をつき、祈り申すほどに、十三になる年、のぼらむとて、九月三日門出して、いまたちといふ所にうつる。
 ↓ 現代語訳
 東海道の果て(の常陸国)よりも、もっと奥の方(の常陸の国)で生まれ育った人(そんな私)は、どんなにか田舎じみていたであろうに、(そんな私が)なぜ思い始めたのだろうか、世の中に物語というものがあるということだが(その物語を)どうにかして見てみたいと思い思いして、手持ち無沙汰な昼間や宵に起きているときなどに、姉や継母(ままはは)などといった人々が、その物語、あの物語、光源氏の物語などの内容について語っているのを聞くにつけて、ますます知りたいという気持ちがつのるのだが、(姉や継母だって)私が望むようにどうして暗記してていて語り聞かせてくれようか(そんなことはできないでしょう)。ひどくじれったいので、自分の背丈に等しく薬師仏を作って、手を洗い清めなどして、人目のないときにひそかに(その薬師仏をおいた部屋に)入り入りして、「(私を)京に早く上がらせてください。(京には)たくさんある物語ございますそうですがそれを、すべて読ませてください。」と一心不乱に額(ぬか)づいてお祈り申し上げていたところ、13歳になる年に、京に上ることになって、9月3日に門出(の儀式)をして、「いまたち」という場所に移る。


 年ごろあそび馴れつるところを、あらはにこほち散らして、たちさわぎて、日の入りぎはの、いとすごくきりわたりたるに、車に乗るとて、うち見やりたれば、人まにはまゐりつつ、額をつきし薬師仏のたち給へるを、見捨てたてまつる悲しくて、人しれずうち泣かれぬ。
 ↓ 現代語訳
 長年遊びなれた我が家を、(人々が)外から丸見えになるほど建具などを取り外し、大騒ぎをして、(やがて)日が暮れる時分で、辺り一面が霧でたちこめている時分に、牛車(ぎっしゃ)に乗ろうというので、ちょっと(家のほうを)見やったら、人のいない折には伺(うかが)い伺いして、礼拝していた薬師仏が(残されて)立っていらっしゃるの(が目に入った、その仏様を)見捨て申し上げるのが悲しくて、人知れず泣けてしまった。


更級日記「門出(あづまぢの道の果てよりも)」問題 へ

更級日記「門出(あづまぢの道の果てよりも)」解答/解説 へ

更級日記「門出(あづまぢの道の果てよりも)」解答用紙(プリントアウト用) へ

更級日記「門出(あづまぢの道の果てよりも)」exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ