大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」(道長伝) 問題

  帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給へれば、思ひかけず aあやしと、中の関白殿おぼし驚きて、いみじう饗応し申させ給うて、げらふにおはしませど、前に立て奉りて、 bまづ射させ奉らせ給ひけるに、帥殿の矢数いま二つ劣り給ひぬ。中の関白殿、また、御前に候ふ人々も、「いまふたたび延べさせ給へ。」と申して、延べさせ給ひけるを、 c【   】ずおぼしなりて、「さらば、延べさせ給へ。」と仰せられて、また射させ給ふとて、仰せらるるやう、「道長が家より、帝・后立ち給ふべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、同じものを、中心には当たるものかは。次に、帥殿射給ふに、いみじう臆し給ひて、御手もわななくけにや、的のあたりにだに近く寄らず、無辺世界を射給へるに、関白殿、 d色青くなりぬ。また入道殿射給ふとて、「摂政・関白すべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、初めの同じやうに、的の破るばかり、同じところに射させ給ひつ。饗応し、 eもてはやし聞こえさせ給ひつる興もさめて、こと苦うなりぬ。父大臣、帥殿に、「 f何か射る。な射そ、な射そ。」と制し給ひて、ことさめにけり。入道殿、矢戻して、やがていでさせ給ひぬ。そのをりは左京太夫とぞ申しき。

問1 本文中に助動詞の用法上意図的な誤用がある。それはどれか正したものを記しなさい。★★

問2 aあやし eもてはやしの意味を記しなさい。基本形にして答えること。★

問3 bまづ射させ奉らせ給ひけるにを品詞に分けて、文法的に説明しなさい。★★

問4 c【   】ずおぼしなりてについて、

  @空欄に「やすし」という語を適当な形にして記しなさい。★
  Acのようになったのは、どうしても帥殿に勝たせようという中の関白殿たちの意図が、考えた末に入道殿にわかったからである。どの言葉によって、そのことがわかったのか。本文中の一語で答えよ。★★

問5 d色青くなりぬとあるが、その心理を説明しなさい。★★★

問6 f何か射る。な射そを現代語訳しなさい。★★

大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」 解答解答用紙(プリントアウト用) へ

大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」 解答/解説 へ

大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」 現代語訳 へ




大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」(道長伝) exercise

 帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給へれば、思ひかけず aあやしと、中の関白殿おぼし驚きて、いみじう饗応し申させ給うて、 bげらふにおはしませど、前に立て奉りて、まづ射させ奉らせ給ひけるに、帥殿の矢数いま二つ劣り給ひぬ。中の関白殿、また、御前に候ふ人々も、「いまふたたび延べさせ給へ。」と申して、延べさせ給ひけるを、 @やすからずおぼしなりて、「さらば、延べさせ給へ。」と仰せられて、また射させ給ふとて、仰せらるるやう、「道長が家より、帝・后立ち給ふべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、同じものを、中心には c当たるものかは。次に、帥殿射給ふに、 Aいみじう臆し給ひて、御手もわななくけにや、的のあたりに dだに近く寄らず、無辺世界を射給へるに、関白殿、色青くなりぬ。また入道殿射給ふとて、「摂政・関白すべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、初めの同じやうに、的の破るばかり、同じところに射させ給ひつ。饗応し、 Bもてはやし聞こえさせ給ひつる興もさめて、こと苦うなりぬ。 C父大臣、帥殿に、「何か射る。な射そ、な射そ。」と制し給ひて、 eことさめにけり。入道殿、矢戻して、やがていでさせ給ひぬ。そのをりは左京大夫とぞ申しし。
  ※ 帥殿…藤原伊周 この殿…藤原道長。「入道殿」 中の関白殿…藤原道隆。道長の兄、伊周の父。

問1 abceの意味を記しなさい。
   dを文法的に説明しなさい。

問2 @は、誰がどういうわけでどうだと言うのか簡潔に説明しなさい。

問3 Aについて、次の問いに答えよ。
   (1)「いみじう臆し」なさったのは、なぜか。その理由を説明せよ。

   (2)「けにや」とあるが、「」の説明として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
      ア「消」で消える。 イ 「怪」で怪しい。 ウ 「故」でゆえ。 エ 「異」で普通とは違う。

   (3)「けにや」の次に、どういう言葉が省略されているか。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
       ア あらむ  イ ありける  ウ あらめ  エ おはすれ

問4 Bについて、次の問いに答えよ。
   (1)「もてはやし聞こえさせ給ひつる」とあるが、敬語を取り除くとどうなるか。敬語のない表現に書き改めよ。

   (2)入道殿に対しては、どういう敬語が用いられているか。終止形の形で抜き出し、その敬語の種類を順に記しなさい。

   (3)「こと苦うなりぬ」とあるが、どういう意味か。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
       ア きたならしくなってしまった  イ 別々になってしまった
       ウ とくにひどくなってしまった  エ 気まずくなってしまった

問5 Cについて、次の問いに答えよ。
   (1)「何か射る」とは、どういう意味か。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。
       ア 何が射るのだろうか   イ なぜ射るのだろうか
       ウ どうして射るのか    エ どのようにして射るのだろうか

   (2)中の関白殿が、帥殿に、「何か射る。な射そ、な射そ。」と言って、「制し」なさったのはなぜか。その理由を簡潔に説明せよ。

問6 この話は、入道殿のどのような性格・態度・人物像を語ろうとしたものと考えられるか。漢語一語で答えよ。

問7 (1)「大鏡」は「史記」の歴史記述体に倣って書かれているが、その歴史記述体の名を記しなさい。(2)「大鏡」は「四鏡」の最初の書であるが、これに続く書を古い順に記しなさい。

大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」 exercise 解答解答用紙(プリントアウト用) へ

大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」 解答/解説 へ

大鏡「弓争ひ/競射/道長と伊周」 現代語訳 へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ