紫式部日記「日本紀の御局」 現代語訳


 @左衛門の内侍といふ人侍り。あやしうすずろによからず思ひけるも、え知り侍らぬ心憂きしりうごとの、多う聞こえ侍りし。
 @左衛門の内侍という人がいます。(この人は)わけもなく(私に)悪意を持っていたのだが、(私には)心あたりのないいやな陰口が、たくさん耳に入ってきましたよ。


 A内の上の、源氏の物語、人に読ませ給ひつつ聞こしめしけるに、「この人は、日本紀をこそ読みたるべけれ。まことに才あるべし。」とのたまはせけるを、ふとおしはかりに、「いみじうなむ才がる。」と、殿上人などに言ひ散らして、日本紀の御局とぞつけたりける。いとをかしくぞ侍る。このふるさとの女の前にてだにつつみ侍るものを、さる所にて才さかし出で侍らむよ。
 A主上が、『源氏物語』を、女房に読ませなさってはお聞きあそばされていたときに、「この人(紫式部)は、日本紀を読んでいるにちがいない。本当に学識があるのだろう。」とおっしゃったのを(聞いて、左衛門の内侍が)、ふと当て推量で、「(紫式部は)ひどく学問知識をひけらかしている。」と、殿上人などに言いふらして、「日本紀の御局」と(私に)あだ名をつけたのだ。全くおかしなことですよ。私の実家の侍女たちの前でさえ(学問があるように見られることを)慎んでおりますのに、(まして)そんな所(公的に所)で学識をひけらかしたりしましょうか。


 Bこの式部丞といふ人の、童にて書読み侍りしとき、聞きならひつつ、かの人は遅う読み取り、忘るるところをも、あやしきまでぞさとく侍りしかば、書に心入れたる親は、「くちをしう、男子にて持たらぬこそ、幸ひなかりけれ。」とぞ、常に嘆かれ侍りし。
 Bうちの(弟の)式部丞が、子供の時分に漢籍を読んでおりましたときに、(私はそばで)いつも聞き習っており、彼(弟)はなかなか読み取れなかったり、忘れたりするところでも、(私は自分でも)不思議なほど早く覚えましたので、学問に熱心であった親は、「残念にも、(この子を)男の子として持たなかったことは、不幸なことだなあ。」と、いつも嘆いていらっしゃいました。


 Cそれを、「男だに、才がりぬる人は、いかにぞや。はなやかならずのみ侍るめるよ。」と、やうやう人の言ふも聞きとめてのち、一といふ文字をだに書きわたし侍らず、いと手づつにあさましく侍り。
 Cそれなのに、「男でさえ、学識をひけらかす人は、いかがなものでしょうか。はなばなしく出世することはないようですよ。」と、次第に人が言う言葉にも耳を留めるようになってのち、(私は)「一」という文字をさえちゃんと書くこともしませんで、(左衛門の内侍という人は)全く不調法であきれるばかりなのです。


紫式部日記「日本紀の御局」 問題

紫式部日記「日本紀の御局」 解答/解説

紫式部日記「日本紀の御局」 解答用紙(プリントアウト用)


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ






tml>