枕草子「雪のいと降りたるを」(二百九十九段)  現代語訳

原文

 雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子参りて、炭櫃に火おこして、物語などして、集まり候ふに、「少納言よ、香炉峰の雪、いかならむ。」と、仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば笑はせ給ふ。
 人々も、「さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそ寄らざりつれ。なほこの宮の人には、さべきなめり」と言ふ。(第二百八十段)

現代語訳

 雪がとても高く降り積もっているのに、(こういう時は庭の雪景色でも眺めるだが、)いつもと違って御格子を下ろし申し上げて、炭櫃に火をおこして、おしゃべりなどして、集まって御前に控えていた時に、(中宮様が)「少納言よ、香炉峰の雪は、どうでしょう。」と仰せになったので、(私は)御格子を上げさせて、御簾を高く巻き上げたところ、(中宮様はにっこりと)お笑いなさる。
 他の女房たちも、「そんな詩句は知っているし、朗詠などまでするけれど、咄嗟には思いも寄らなかったわ。やはり○○○○○、○○○○○。」と言う。




枕草子「雪のいと降りたるを」 問題 へ

枕草子「雪のいと降りたるを」 解答/解説 へ

枕草子「雪のいと降りたるを」 解答用紙(プリントアウト用) へ

枕草子「雪のいと降りたるを」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ