御前にて人々とも、またもの仰せらるるついでなどにも、「世の中の腹立たしう、むつかしう、片時あるべき心地もせで、ただいづちもいづちも行きもしな aばやと思ふに、ただの紙の、いと白う清げなるに、よき筆、白き色紙、 b陸奥紙など得つれば、こよなう慰みて、さはれ、かくてしばしも生きてありぬべかめり、となむおぼゆる。また、高麗縁のむしろ、青うこまやかに厚きが、縁の紋いと鮮やかに、黒う白う見えたるを引き広げて見れば、何か、なほこの世はさらにさらにえ思ひ捨つまじと、命さへ惜しくなむなる」と申せば、「いみじく cはかなきことにも慰むなるかな。姨捨(をばすて)山の月は、いかなる人の見けるにか」など笑はせたまふ。候ふ人も「いみじう安き息災の祈りななり」など言ふ。
さて後、ほど経て、心から思ひ乱るることありて、里にあるころ、めでたき紙二十を包みて賜はせたり。仰せ言には、「とく参れ」などのたまはせて、「これは、 @きこしめしおきたることのありしかばなむ。わろかめれば寿命経も Aえ書くまじげにこそ」と仰せられたる、いみじうをかし。思ひ忘れたりつることを、思しおかせたまへりけるは、なほ、ただ人にてだにをかしかべし。まいて、おろかなるべきことにぞあらぬや。心も乱れて、啓すべき方もなければ、ただ、
かけまくもかしこきかみのしるしには鶴の齢となりぬべきかな
Bあまりにや、と啓せさせたまへ」とて参らせつ。台盤所の雑仕ぞ御使ひには来たる。青き綾の d単とらせなどして、まことに、この紙を草子に作りなど、持て騒ぐに、むつきしきことも紛るる心地して、をかしと心の内にもおぼゆ。
(注)陸奥紙 ・・・ 陸奥産の、厚手で細かなしわのある上質紙。
(注)姨捨山の月は…「我が心慰めかねつ更級や姥捨て山に照る月を見て(「古今集」雑上・よみ人知らず)
(注)台盤所 ・・・ 女房の詰め所。
問1 aばやの文法的説明(6字で)、b陸奥紙とd単のよみ(現代仮名遣いのひらがなで)、cはかなきの意味を順に記しなさい。★
問2 @きこしめしおきたることのありしかばなむとAえ書くまじげにこそを省略されている語句を補って現代語訳しなさい。★★
問3 Bあまりにやを分かりやすく補って現代語訳しなさい。★★
問4 「枕草子」の作者名・ジャンル名・成立した時代を順に記しなさい。時代は、前・中・後期まで答えること。★
advanced Q.1 本文中で、からかい気味に、かつ、優雅な言い方をして周りを和やかな雰囲気にしようとしている一文はどれか。最初の5字を記し、かつ、その一文を現代語訳しなさい。
advanced Q.2 本文中で、謙遜した言い方で相手に少しでも心理的負担感を和らげようと心遣いしている一文はどれか。最初の5字を記し、かつ、その一文を現代語訳しなさい。
御前にて人々とも、またもの仰せらるるついでなどにも、「世の中の腹立たしう、むつかしう、片時あるべき心地もせで、ただいづちもいづちも行きもし aなばやと思ふに、ただの紙の、いと白う清げなるに、よき筆、白き色紙、陸奥紙」など得つれば、こよなう慰みて、さはれ、かくてしばしも @生きてありぬべかめり、となむおぼゆる。また、高麗縁のむしろ、青うこまやかに厚きが、縁の紋いと鮮やかに、黒う白う見えたるを引き広げて見れば、何か、なほこの世はさらにさらに Aえ思ひ捨つまじと、命さへ惜しくなむなる」と申せば、「いみじくはかなきことにも慰む bなるかな。姨捨山の月は、いかなる人の見けるにか」など笑はせたまふ。候ふ人も「 Bいみじう安き息災の祈り cななり」など言ふ。
さて後、ほど経て、心から思ひ乱るることありて、里にあるころ、めでたき紙二十を包みて賜はせたり。仰せ言には、「Cとく参れ」などのたまはせて、「これは、きこしめしおきたることのありしかば dなむ。わろかめれば寿命経もえ書くまじげに eこそ」と仰せられたる、 Dいみじうをかし。思ひ忘れたりつることを、思しおかせたまへりけるは、なほ、ただ人にてだにをかしかべし。まいて、おろかなるべきことにぞあらぬや。心も乱れて、啓すべき方もなければ、ただ、
「かけまくもかしこき神のしるしには鶴の齢となり fぬべきかな
あまりにや、と g啓せさせ hたまへ」とて i参らせつ。台盤所の雑仕ぞ御使ひには来たる。青き綾の単とらせなどして、まことに、この紙を草子に作りなど、持て騒ぐに、むつかしきことも紛るる心地して、をかしと心の内にもおぼゆ。(第二百六十二段)
(注)陸奥紙 ・・・ 陸奥産の、厚手で細かなしわのある上質紙。
(注)台盤所 ・・・ 女房の詰め所。
(注)姨捨山の月は…「我が心慰めかねつ更級や姥捨て山に照る月を見て(「古今集」雑上・よみ人知らず)
問1 acの「な」について、それぞれ文法的に説明しなさい。
b「なる」、f「ぬ」の助動詞の意味をそれぞれ漢字で記しなさい。
d「なむ」、e「こそ」の直後に補える語句をそれぞれ5字以内で記しなさい。ただ、dは本文中の語を用いること。
g「啓せ」、i「参らせ」を常体(敬体ではない言い方)に改め、それぞれ基本形で記しなさい。
問2 g「啓せ」、h「たまへ」、i「参らせ」の敬語の種類・敬意の方向を順に解答用紙に従って答えなさい。ただし、次の記号で記すこと
イ 尊敬 ロ 謙譲 ハ 丁寧
ニ 作者 ホ 御前 ヘ 候ふ人 ト 台盤所の雑仕
問3@「生きてありぬべかめり」、A「え思ひ捨つまじ」をそれぞれ現代語訳しなさい。
B「いみじう安き息災の祈り」は誰のどういうことをそう言っているのか。30字以内で記しなさい。
C「とく参れ」とは誰がどうすることを促しているのか、説明しなさい。
問4D「いみじうをかし」について、
(1)Dとほぼ同じ意を表す語を本文中から抜き出し、基本形にして記しなさい。
(2)Dと言っているのはなぜか、その理由を50字以内で述べなさい。
問5 本文中の歌で使われている掛詞を抜き出し、何が掛けられているか記しなさい。
問6 本文中で、からかい気味に優雅な言い方をして、周りを和やかな雰囲気にしようとしている一文はどれか。最初の5字を記し、かつ、その一文を現代語訳しなさい。
問7 本文中で、謙遜した言い方をしている一文はどれか。最初の5字を記し、かつ、その一文を現代語訳しなさい。
枕草子「御前にて人々とも」 exercise 解答用紙(プリントアウト用)へ
トップページ | 現代文のインデックス | 古文のインデックス | 古典文法のインデックス | 漢文のインデックス | 小論文のインデックス |
---|
「小説〜筋トレ国語勉強法」 | 「評論〜筋トレ国語勉強法」 |
---|
マイブログ もっと、深くへ ! | 日本語教師教養サプリ |
---|