枕草子「二月つごもりころに」  現代語訳

原文
 @二月つごもり頃に、風いたう吹きて空いみじうくろきに、雪すこしうち散りたる程、黒戸に主殿司来て、「かうてさぶらふ」といヘば、よりたるに、「これ、公任の宰相殿の」とてあるを、見れば、懐紙に、
  すこし春あるここちこそすれ
とあるは、げにけふのけしきにいとようあひたるも、これが本はいかでかつくベからん、と思ひわづらひぬ。「誰々か」と問ヘば、「それそれ」といふ。みないとはづかしき中に、宰相の御いらヘを、いかでかことなしびにいひ出でん、と心ひとつにくるしきを、御前に御覧ぜさせんとすれど、上のおはしましておほとのごもりたり。主殿司は、「とくとく」といふ。げにおそうさヘあらんは、いととりどころなければ、さはれとて、
  空さむみ花にまがヘてちる雪に
と、わななくわななく書きてとらせて、いかに思ふらんとわびし。

現代語訳
 @二月(陰暦)下旬のころに、風が激しく吹いて、空は真っ黒なうえに、(その空から)雪が少し舞い散った日に、清涼殿の北側の黒戸のところへ主殿寮の役人が来て、「ごめんください(こうしてお伺いしております)。」とあいさつの言葉を述べるので、(御簾のところへ)寄ったところ、「これは、〔藤原〕公任の宰相様の(お手紙です)。」と言って差し出すのを見ると、懐紙に、
  少し春ある… ほんの少し春がある心地がする。
と書いてあるのは、なるほど今日の空模様とぴったり合致しているので、この上の句はどうつけたらよかろうかと、考えあぐねてしまった。「どんな方が(殿上にはいらっしゃるの)。」と尋ねると、「あのお方、このお方。」と名前をあげる。どのお方もみなこちらがはずかしく思うほどの立派な方々だが、中でも宰相様へのご返事を、どうして何気なく(いい加減に)言ってやれようかと、胸の内ではつらいので、中宮様にお目にかけようと思うけれども、(ちょうど)帝がおいでになって(お二人は)お休みになっている。主殿寮の役人は、「早く、早く。」とせき立てる。なるほど(下手なうえに)返事が遅いとなったら、全く取り柄がないから、ままよ、どうにでもなれと(覚悟を決めて)、
  空寒み… 空が寒いので、まるで花かと見まごうばかりに降る雪のために、
と、(寒さに)ふるえふるえしながら返事を書いて(使いの者に)渡して、(相手が今ごろ私の返事を)どう評価しているだろうと思って、身も消える思いだ。


原文
 Aこれがことを聞かばやと思ふに、そしられたらば聞かじと覚ゆるを、「俊賢の宰相など、『なほ内侍に奏してなさん』となんさだめ給ひし」とばかりぞ、左兵衛督の中将におはせし、語り給ひし。

現代語訳
 Aこの評価をを知りたいと思う一方、けなされでもしたら(そんな言葉は)聞きたくないと思っていると、「〔源〕俊賢の宰相様などが、『やはり(清少納言はたいした方だから)、帝に申し上げて掌侍(ないしのすけ)に任官させよう。』と評定なさった。」と(結論)だけを、左兵衛督で、当時近衛中将でいらっしゃった方〔藤原実成〕が、お話ししてくださった。


枕草子「二月つごもりころに」 解答用紙(プリントアウト用)

枕草子「二月つごもりころに」 問題

枕草子「二月つごもりころに」 解答/解説


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ