枕草子「ふと心劣りとかするものは」(百八十六段)  問題

 ふと心劣りとかするものは、男も女も、言葉の文字いやしう使ひたるこそ、よろづのことよりまさりてわろけれ。ただ文字一つに、Aあやしう、あてにもいやしうもなるは、いかなるにかあらむ。さるは、かう思ふ人、ことにすぐれてもあらじかし。いづれをよしあしと知るにかは。されど、人をば知らじ、ただ心地にさおぼゆるなり。
 いやしきことも、わろきことも、さと知りながらことさらに言ひたるは、あしうもあらず。わがもてつけたるを、つつみなく言ひたるは、あさましきわざなり。また、Bさもあるまじき老いたる人、男などの、わざとつくろひ、鄙びたるは、にくし。まさなきことも、Cあやしきことも、大人なるは、まのもなく言ひたるを、若き人は、いみじうDかたはらいたきことに消え入りたるこそ、さるべきことなれ。
 何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ「と」文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし。まいて、文に書いては言ふべきにもあらず。E物語などこそ、あしう書きなしつれば、言ふかひなく、作り人さへいとほしけれ。「ひてつ車に」と言ひし人もありき。「求む」といふことを「みとむ」なんどは、みな言ふめり。

問1 Aあやしう、Cあやしきの文中での意味を、前後の文意から根拠を示して記しなさい。★★

問2 Bさもあるまじきを、指示語の指示内容が分かるように現代語訳しなさい。★★

問3 Dかたはらいたきの意味を、5・6字の言い切りの形で記しなさい。★

問4 E物語などこそ、あしう書きなしつれば、言ふかひなく、作り人さへいとほしけれの意味として最も適当なものを次から選びなさい。★★
    イ 物語などは、間違って書いてあるので、何の取り柄もなく、作者にまで軽蔑を感じることだ。
    ロ 物語などは、間違って書いてあると、どうしようもなく、作者までかわいそうになる。
    ハ 物語などは、間違って書くなら、つまらなくて、作者までいじらしくなる。
    ニ 物語などは、間違って書きすぎて、この上なく、作者がうっとうしくなる。
    ホ 物語などは、間違って書けば、言っても仕方がないほど、作者が知りたくなる。

問5 「枕草子」の作者名・ジャンル名・成立した時代・作者が仕えた主人の名(2字)を順に記しなさい。時代は、前・中・後期まで答えること。★


advanced Q. 次より本文の趣旨に合致するものを選びなさい。正答は1つとは限らない。ただし、正答の数を越えている場合その数分減点となります。
    イ 書き言葉は、とくに正しくしなければならない。
    ロ 上品な言葉遣いを心がけるべきである。
    ハ 表記と言語は次元を異にするものである。
    ニ 伝統を無視した言葉の使用はいけない。
    ホ 言語は歴史的に変化するものである。
    へ 時代を無視して言葉遣いの適否は決められない。
    ト 言葉遣いが年齢によって差があるのは当然だ。
    チ ぞんざいな言葉遣いは年長者にすべきでない。


枕草子「ふと心劣りとかするものは」 解答用紙(プリントアウト用)

枕草子「ふと心劣りとかするものは」 解答(解説)

枕草子「ふと心劣りとかするものは」 現代語訳




枕草子「ふと心劣りとかするものは」(百八十六段)  exercise

 ふと心劣りとかするものは、男も女も、 @言葉の文字いやしう使ひたるこそ、よろづの aことよりまさりてわろけれ。ただ文字一つに、 Aあやしう、あてにもいやしうもなるは、いかなるにかあらむ。ただ文字一つに、 Aあやしう、あてにもいやしうもなるは、いかなるにかあらむ。Bさるは、かう思ふ人、 bことにすぐれてもあらじかし。いづれをよしあしと知るにかは。されど、人をば知らじ、ただ心地にさおぼゆるなり。
 いやしき cことも、わろきことも、 Cと知りながらことさらに言ひたるは、あしうもあらず。 Dわがもてつけたるを、つつみなく言ひたるは、 dあさましきわざなり。また、 Eもあるまじき老いたる人、男などの、わざとつくろひ、鄙びたるは、にくし。まさなきことも、 Fあやしきことも、大人なるは、まのもなく言ひたるを、若き人は、いみじう eかたはらいたきことに消え入りたるこそ、 Gさるべきことなれ。
 何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ「と」文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし。まいて、文に書いては言ふべきにもあらず。 H物語などこそ、あしう書きなしつれば、言ふかひなく、作り人さへいとほしけれ。「 fひてつ車に」と言ひし人もありき。「求む」といふことを「みとむ」なんどは、みな言ふめり。

問1 傍線部a・b・cの「こと」を、それぞれ漢字に改めよ。

問2 傍線部d・eの意味として適当なものをそれぞれ次の中から選び、記号で答えよ。

  d ア あつかましい  イ つつしみのない  ウ 気味が悪い   エ みっともない
  e ア みすぼらしい  イ きまりの悪い   ウ いたいたしい  エ すばらしい

問3 傍線部fはなまりのある言葉遣いである。正しい言い方と思われるものに改めよ。

問4 @について、次の問いに答えよ。

   (1)「言葉」とは、どういう意味か。漢字二字の一語で答えよ。

   (2)「文字」とは、ここではどういう意味か。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

       ア 文学的表現  イ 用語  ウ 字配り  エ 手紙

   (3)「いやしう」とあるが、これと反対の意味を表す語を、本文中から抜き出せ。

問5 AとFの意味をその違いが分かるように、根拠を示して簡潔に記しなさい。

問6 Bについて、次の問いに答えよ。

   (1) 「さるは」は、文脈上、どういうはたらきをしているか。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

       ア 順接  イ 逆接  ウ 添加  エ 転換

   (2)「かう思ふ人」とは、どういう意味か。適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

      ア このように思う私自身  イ このような思いをかけ慕っている男と女
      ウ つまらなく思う若い人  エ このように思う人はだれでも

問7 C・Eの「」は、それぞれ具体的にはどういうことか、説明しなさい。

   D・Gの意味を記しなさい。

問8 傍線部Hの意味として適当なものを次の中から選び、記号で答えよ。

   ア 物語などは、悪く書いてしまうので、何のとりえもなく、作者まで軽蔑を感じることだ。
   イ 物語などは、まずく書いてあるので、どうしようもなく、作者までかわいそうになる。
   ウ 物語などは、まちがった考え方で書かれてしまうと、不愉快になって、正しく書く作者を求めたくなるものだ。
   エ 物語などは、まちがった言葉遣いで書いてあると、つまらなく、作品のみならず作者までが気の毒に思われる。
   オ 物語などは、間違って書けば、言っても仕方がないほど、作者が知りたくなる。

問9 次より本文の趣旨に合致するものを選びなさい。正答は1つとは限らない。ただし、正答の数を越えている場合その数分減点となります。(advanced Q.)

    イ 書き言葉は、とくに正しくしなければならない。
    ロ 上品な言葉遣いを心がけるべきである。
    ハ 表記と言語は次元を異にするものである。
    ニ 伝統を無視した言葉の使用はいけない。
    ホ 言語は歴史的に変化するものである。
    へ 時代を無視して言葉遣いの適否は決められない。
    ト 言葉遣いが年齢によって差があるのは当然だ。
    チ ぞんざいな言葉遣いは年長者にすべきでない。

枕草子「ふと心劣りとかするものは」 exercise 解答用紙(プリントアウト用)

枕草子「ふと心劣りとかするものは」 解答(解説)

枕草子「ふと心劣りとかするものは」 現代語訳




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ