蜻蛉日記「鷹を放つ」 現代語訳
原文
つくづくと思ひつづくることは、なほいかで心として死にもしにしがなと思ふよりほかのこともなきを、ただこの一人ある人を思ふにぞ、いと悲しき。人となして、後ろ安からむ妻などにあづけてこそ死にもこころやすからむとは思ひしか、いかなる心地してさすらへむずらむと思ふに、なほいと死にがたし。「いかがはせむ。かたちを変へて、世を思ひ離るやと試みむ。」と語らへば、まだ深くもあらぬなれど、いみじうさくりもよよと泣きて、「さなりたまはば、まろも法師になりてこそあらめ。何せむにかは、世にもまじらはむ。」とて、いみじくよよと泣けば、われもえせきあへねど、いみじさに、戯れに言ひなさむとて、「さて鷹飼はではいかがしたまはむずる。」と言ひたれば、やをら立ち走りて、し据(す)ゑたる鷹を握り放ちつ。見る人も涙せきあへず、まして、日暮らし難し。心地におぼゆるやう、
争へば思ひにわぶる天雲にまづそる鷹ぞ悲しかりける
とぞ。
日暮るるほどに、文見えたり。天下のそらごとならむと思へば、「ただいま心地悪しくて、え今は。」とて、やりつ。
現代語訳
つくづくと思い続けることは、やはりなんとかして心から死にたいと思う以外ほかのこともないが、ただこの一人いる人(息子の道綱)を思うと、たいそう悲しい。一人前にして、あとあと安心できるような妻などに(息子を)預けて、(そうした上で)死んでも安心だろうとは思ったけれど、(私が死んだ後、息子は)どのような気持ちで世の中をさまようだろうと思うと、やはりとても死にきれない。「どうしようか。出家して、夫婦仲を思い切れるか試してみようか。」と話すと、(道綱は)まだ深くも考えない歳であるけれども、ひどくしゃっくりあげておいおいと泣いて、「そのようにおなりになるならば、私も法師になってしまおう。何のために、この世の中に交わって(生きて)いこうか。」と言って、ひどくおいおいと泣くので、私も涙をこらえられないけれども、あまりも真剣なので、冗談に言い紛らわそうと思って、「ところで、(出家すると鷹を飼えなくなるが、)鷹を飼わないでどうなさるのか。」と言ったところ、(道綱は)静かに立って走って行き、(止まり木に)止まらせていた鷹をつかんで放してしまった。見ている女房も涙をこらえられず、まして、(私は)一日中暮らすこともできないほど悲しい。心に思われたことは、
争うので、尼になろうかとつらく思っていると、(道綱も剃髪して)法師になろうとして鷹を放した。その鷹が空に飛び去るのを見ると、(道綱の真剣な思いが分かって)悲しいことよ。
と詠んだ。
日が暮れるころに、(夫から)手紙が来た。(手紙に書かれている内容は)まったくのうそだろうと思うので、「今は気分が悪いので(、返事ができない)。」と言って、(夫の使いの者を)返した。
蜻蛉日記「鷹を放つ」 解答/解説 へ
蜻蛉日記「鷹を放つ」 問題 へ
蜻蛉日記「鷹を放つ」 解答用紙(プリントアウト用) へ
蜻蛉日記「鷹を放つ」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ
プロフィール プライバシー・ポリシー お問い合わせ