原文
九月ばかりになりて、出でにたるほどに、箱のあるを、手まさぐりに開けて見れば、人のもとにやらむとしける文あり。あさましさに、見てけりとだに知られむと思ひて、書きつく。
うたがはしほかに渡せるふみ見ればここやとだえにならむとすらむ
など思ふほどに、むべなう、十月つごもり方に、三夜しきりて見えぬときあり。つれなうて、「しばし試みるほどに。」など、けしきあり。
現代語訳
九月ごろになって、(兼家様が)外出したときに、文箱が置いてあるのを、手なぐさみに開けて見ると、よその女のもとに送ろうとした手紙が入っている。驚きあきれて、せめて確かに見たよとだけでも悟らせようと思って、書きつける。
うたがはし…疑わしいこと。よその女に送る手紙を見ると、私の所へ通い来るのは途絶えようとしているのでしょうか。
などと思っているうちに、果たして、十月の末ごろに、三晩続けて姿が見えないときがある。(兼家様は、やってくると)そしらぬふりをして、「しばらくあなたの気持ちを試しているうちに(日が経ってしまったよ)。」などと、思わせぶりなことを言う。
原文
これより、夕さりつ方、「内裏にのがるまじかりけり。」とて出づるに、心得で、人をつけて見すれば、「町小路なるそこそこになむ、とまり給ひぬる。」とて来たり。さればよと、いみじう心憂しと思へども、言はむやうも知らであるほどに、二、三日ばかりありて、暁方に、門をたたくときあり。さなめりと思ふに、憂くて、開けさせねば、例の家とおぼしき所にものしたり。
現代語訳
私の所から、夕方に、「宮中に行かざるを得ない(用件がある)のだった。」と言って出て行くので、不審に思って、使用人にあとをつけさせて様子をうかがわせたところ、「町小路にあるどこそこに、車をお停めになりました。」と言って帰って来た。思ったとおりだよと、とてもつらいと思うけれど、言いやるすべもわからないでいるうちに、二、三日ほどして、夜明け前ごろに、門をたたくときがある。あの人が来たようだと思うけれど、恨めしいので、開けさせないでいると、(兼家様は)例の女の家と思われるあたりに行ってしまった。
原文
つとめて、なほもあらじと思ひて、
嘆きつつひとり寝る夜のあくる間はいかに久しきものとかは知る
と、例よりはひきつくろひて書きて、うつろひたる菊にさしたり。返り事、「明くるまでも試みむとしつれど、とみなる召し使ひの来合ひたりつればなむ。いとことわりなりつるは。
げにやげに冬の夜ならぬまきの戸も遅くあくるはわびしかりけり」
さても、いとあやしかりつるほどに、ことなしびたる。しばしは、忍びたるさまに、「内裏に。」など言ひつつぞあるべきを、いとどしう心づきなく思ふことぞ、限りなきや。
現代語訳
翌朝、このままではおけないと思って、
嘆きつつ…嘆きながらひとり寝をする夜が明けるまでの間は、どんなに長いものか(あなたは)お分かりになりますか。(門を開ける間も待てないあなたのことですから、おわかりにならないでしょうね。)
と、いつもよりは改まって書いて、色の褪せ始めた菊に添えた(ものを持たせてやった)。返事は、「夜が明けるまでも様子を見ようとしたけれども、急用の召し使いが来合わせたので(すぐに去らざるを得なかった)。(あなたが言うことは)しごくもっともですよ。
げにやげに…本当に本当に(あなたが言うとおり冬の夜はなかなか明けずつらいものだけれど)、冬の夜ではないまきの戸も、なかなか開けてもらえないのはつらいことだと初めてわかったよ。
それにしても、全くどういうつもりなのか不審に思うくらいに、(兼家様は)何気ないふうで、しらばくれているとは。しばらくは、気づかれないように、「宮中に(行く)。」などと言い続けているのが当然なのに、ますます不愉快に思うことは、このうえない。
蜻蛉日記「町小路の女/うつろひたる菊」 解答用紙(プリントアウト用) へ
蜻蛉日記「町小路の女/うつろひたる菊」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ
トップページ | 現代文のインデックス | 古文のインデックス | 古典文法のインデックス | 漢文のインデックス | 小論文のインデックス |
---|
「小説〜筋トレ国語勉強法」 | 「評論〜筋トレ国語勉強法」 |
---|
マイブログ もっと、深くへ ! | 日本語教師教養サプリ |
---|