源氏物語「北山の春/わらはやみに」(若紫) 現代語訳

 わらはやみにわづらひたまひて、よろづにまじなひ、加持など参らせたまへど、しるしなくてあまたたびおこりたまひければ、ある人。「北山になむ、なにがし寺といふ所にかしこき行ひ人はべる。去年の夏も世におこりて、人々まじなひわづらひしを、やがてとどむるたぐひあまかはべりき。ししこらかしつる時は、うたではべるを、疾くこそこころみさせたまはめ。」など聞こゆれぱ、召しに遣はしたるに、「老いかがまりで室の外にもまかでず。」と申したれは、「いかがはせむ。いと忍びてものせむ。」とのたまひて、御供にむつまじき四、五人ばかりして、まだ暁におはす。
 (光源氏は)わらわ病み(マラリアの類)におかかりになって、いろいろとまじないや加持(祈祷の儀式)などをさせ(もうしあげ)なさるが、効験がなく何度も発作がお起こりにかったので、ある人が、「北山にある、何とか寺という所に、すぐれた行者がおります。去年の夏にも世間で病気が流行して、人々が(神仏に祈っても)効かずに苦しんだのを、すぐに治すという例がたくさんございました。病気をこじらせたときは、厄介でございますので、早くお試みなさいませ。」などと申し上げろので、呼びに(使者を)おやりになったところ、「老いて腰もまがって。庵の外にも出ません。」と申し上げたので、「どうしようもないことだな。できるだけ人目をしのんででかけよう。」とおっしゃって、お供に気心の知れた四、五人ほどの者を従えて、まだ夜が明けきらないうちにお出かけになる。


 やや深う入る所なりけり。三月のつごもりなれば、京の花さかりはみな過ぎにけり。山の桜はまださかりにて、入りもておはするまるに、霞のかたずまひもをかしう見ゆれば、かかるありさまもならひたまはず。所せき御身にて、めづらしう思されけり。寺のさまもいとあはれなり。蜂高く、深き岩の中にぞ聖入りゐたりける。のぼりたまひで、誰とも知らせたまはず、いといたうやつれたまへれど、しるき御さまなれば、「あなかしこや。一日召しけべりしにやおはしますらむ。今はこの世のことを思ひたまへねば、、験方の行ひも捨て忘れてはべるを、いかで、かうおはしましつらむ。」と驚き騒ぎ。うち笑みつつ見たてまつる。いと尊き大徳なりけり。さるべきもの作りて、すかせたてまつり、加持など参るほど、日高くさしあがりぬ。
 (行者の庵室は)少し山深く入るところであった。三月の末なので、京の花盛りはみんな過ぎてしまっていた。山の桜はまだ盛りで、だんだん入っていらっしゃるにつれて、霞のたなびく様子も趣深く見えるので、このような情景も慣れていらっしゃらず、窮屈なご身分なので、珍しくお思いになった。寺のようすもたいへんしみじみと尊い。蜂が高く、深い岩に囲まれた中に、聖は入って坐っていた。(源氏はそこに)お登りになって、だれであるともお知らせにならず、たいそう粗末な身なりをされていらっしゃるけれど、一目瞭然で高貴なお方と分かるご様子なので、「ああおそれ多いこと。先日、私をお呼びくださいましたお方でいらっしゃいましょうか。今は、現世のことを考えておりませんので、修験の修行も捨てて忘れておりますのに、どうして、このようにいらっしゃったのでしようか。」と驚き騒いで、にっこり笑いながら(光源氏のお姿を)拝見する。たいへん尊い高徳の僧であった。しかるべき護符を作って、飲ませ申し上げ、加持などしてさしあげるうちに、日も高く昇った。


すこし立ち出でつつ見渡したまへば、高き所にて、ここかしこ、僧坊どもあらはに見おろさるる、ただこのつづら折の下に、同じ小柴なれど、うるはしくし渡して、清げなる屋、廊など続けて、木立いとよしあるは、「何人の住むにか。」と問ひたまへば、御供なる人、「これなむ、なにがし僧都の、二年籠もりはべる方にはべるなる。」「心恥づかしき人住むなる所にこそあなれ。あやしうも、あまりやつしけるかな。聞きもこそすれ。」などのたまふ。清げなる童などあまた出で来て、閼伽たてまつり、花折りなどするもあらはに見ゆ。「かしこに、女こそありけれ。」「僧都は、よも、さやうには、据ゑたまはじを。む「いかなる人ならむ。」と口々言ふ。下りてのぞくもあり。「をかしげなる女子ども、若き人、童女なむ見ゆる」と言ふ。
 少し外に出て見渡しなさると、高いところなので、あちらこちらに僧坊などがはっきりと見下ろされる。ちょうど、このつづら折りの下に、同じ小柴垣であるけれど、こざっぱりした家屋や廊下などを建て続けて、木立は大層風流であるのは、「だれが住んでいるのだろうか?」とお尋ねになると、御供である人が、「これが某僧都がここ二年籠っています所だということです。」「こちらが気後れするような立派な人が住んでいるというところのようだね。みっともなく、あまりにそまつな身なりをしてきたことよ。(私がここに来たことを聞きでもしたら困るなあ。)などとおっしゃる。こぎれいな童女などが大勢出てきて仏に(水を)差し上げ、花を折るなどしているのもはっきり見える。「あそこに女がいるぞ。僧都は まさかあのように(女を)置いておくようなことはなさるまい。どんな人なのだろうか。」と口々に言う。(中には坂を)下りて覗く者もいる。「かわいらしい娘たち、若い女房などが見える。」と言う。


源氏物語「北山の春/わらはやみに」(若紫)  解答/解説 へ

源氏物語「北山の春/わらはやみに」(若紫)  問題 へ

源氏物語「北山の春/わらはやみに」(若紫)  解答用紙(プリントアウト用) へ



 『源氏物語「北山の春/わらはやみに」」(若紫)の実践問題』を提供しています(有料 200円)。定期考査に出題が予想され、得点力アップできる問題(解答用紙」/解答」/「解説」付き)です。メールにPDFを添付して送信します。
 実践問題(PDF)を購入を希望する人は、下にある「実践問題購入メール」をクリックしてメールを送信してください。メールには、件名に「筋トレ国語」、本文には『「北山の春/わらはやみに」の実践問題を購入します。』『氏名・学校名・学年』を必ず入力して送信してください。実践問題が着信した日から3日以内を目安に(金融機関の非営業日はカウントしません)、指定された金融機関(ゆうちょ銀行/三菱東京UFJ銀行)の口座に料金を振り込んでください。
 PDFについて知りたい場合は、下の「PDFとは」にリンクしてください。
なお、 即応できない場合がありますので、必要に応じて「○月○日○時までに」と指定ください。期限を過ぎる場合は送信しません。

 「用言実践筋トレ」(有料 200円)を提供しています。今のうちに用言(動詞・形容詞・形容動詞)をモノにしておきたいと思っている、入門期・展開期あるいは受験勉強段階のどの時期でも確実に文法筋力をつけることができます。「説明を読んで理解する」「書き込んで理解を確かめる」「練習問題を解いて確実なものにする」ことができる、実践的な教材です。「レベル1」→「レベル7」とレベルアップしてゆき、「ファイナル」で完成するように組み立てられ、A4版11ページから構成されています。学校などで色々持たされているけど、いまひとつ取り組む気になれない人向けの、短時間で効率よく習得できるもの。メールにPDFを添付して送信します。
 「用言実践筋トレ 」(PDF)の購入を希望する人は、下にある「実践問題購入メール」をクリックしてメールを送信してください。メールには、件名に「筋トレ国語」、本文には、『用言筋トレを購入します。』『氏名・学校名・学年』を必ず入力して送信してください。教材PDFが着信した日から3日以内を目安に(金融機関が非営業日はカウントしません)、指定された金融機関( ゆうちょ銀行/三菱東京UFJ銀行 )の口座に料金を振り込んでください。
 PDFについて知りたい場合は、下の「PDFとは」にリンクしてください。
なお、 即応できない場合がありますので、必要に応じて「○月○日○時までに」と指定ください。期限を過ぎる場合は送信しません。

PDFとは

実践問題購入メール*ルールやマナーを逸脱していると判断されるメールは、以後、送受信不可となる場合があります*



トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ