(光源氏は)わらはやみにわづらひたまひて、よろづにまじなひ、加持など参らせたまへど、しるしなくてあまたたびおこりたまひければ、ある人。「北山になむ、なにがし寺といふ所にかしこき 行ひ人はべる。去年の夏も世におこりて、人々まじなひわづらひしを、やがてとどむるたぐひあまかはべりき。ししこらかしつる時は、うたではべるを、 @疾くこそこころみさせたまはめ。」など聞こゆれぱ、召しに遣はしたるに、「老いかがまりで室の外にもまかでず。」と申したれは、「いかがはせむ。いと忍びてものせむ。」とのたまひて、御供にむつまじき四、五人ばかりして、まだ a暁におはす。
やや深う入る所なりけり。三月のつごもりなれば、京の花さかりはみな過ぎにけり。山の桜はまださかりにて、入りもておはするまるに、霞のかたずまひもをかしう見ゆれば、かかるありさまもならひたまはず。所せき御身にて、めづらしう思されけり。寺のさまもいとあはれなり。蜂高く、深き岩の中にぞ 聖入りゐたりける。のぼりたまひで、誰とも知らせたまはず、いといたうやつれたまへれど、 Aしるき御さまなれば、「あなかしこや。一日召しけべりしにやおはしますらむ。今はこの世のことを思ひ bたまへねば、、験方の行ひも捨て忘れてはべるを、いかで、かうおはしましつらむ。」と驚き騒ぎ。うち笑みつつ見たてまつる。いと尊き 大徳なりけり。さるべきもの作りて、すかせたてまつり、加持など参るほど、日高くさしあがりぬ。
すこし立ち出でつつ見渡したまへば、高き所にて、ここかしこ、僧坊どもあらはに【 c 】見おろさるる、ただこのつづら折の下に、同じ小柴なれど、うるはしくし渡して、清げなる屋、廊など続けて、木立いとよしあるは、「何人の住むにか。」と問ひたまへば、御供なる人、「これなむ、なにがし僧都の、二年籠もりはべる方に dはべるなる。」「 B心恥づかしき人住むなる所にこそあなれ。あやしうも、あまりやつしけるかな。 C聞きもこそすれ。」などのたまふ。清げなる童などあまた出で来て、閼伽たてまつり、花折りなどするもあらはに見ゆ。「かしこに、女こそありけれ。」「僧都は、よも、さやうには、【 e 】たまはじを。む「いかなる人ならむ。」と口々言ふ。下りてのぞくもあり。「をかしげなる女子ども、若き人、童女なむ【 f 】」と言ふ。 【若紫】
問1 a暁の読みと意味を順に記しなさい。読みは現代仮名遣いのひらがなで記すこと。★
問2 bたまへ、dはべるの語について敬語の観点から説明しなさい。人物は次の呼び方を使うこと。★★
光源氏 行い人 世間の人々 御供なる人 作者
問3 c、e、fの空欄に、次の現代語から適切な語を選び古語にして適切な形にして記しなさい。★★
据える 聞こえる 見える 見下ろす 降りる
問4 @疾くこそこころみさせたまはめを、「こころみ」の目的語となることを明らかにして現代語訳しなさい。★★★
問5 B心恥づかしき人住むなる所にこそあなれ、C聞きもこそすれを現代語訳しなさい。★★
問6 Aしるき御さまとは、誰のどんなようすを言うものか説明しなさい。★★★
問7 「源氏物語」の成立した時代・作者の名・作者が仕えた中宮とその父親の名を順に記しなさい。★
advanced Q.1 いと忍びてものせむとあるが、具体的にはどうしたのか。3点あげなさい。
advanced Q.2 B心恥づかしき人住むなる所にこそあなれと思った理由を説明しなさい。
advanced Q.3 行ひ人、聖、大徳と同じ人物を言い換えている意図を説明しなさい。
源氏物語「北山の春/わらはやみに」(若紫) 解答用紙(プリントアウト用) へ
トップページ | 現代文のインデックス | 古文のインデックス | 古典文法のインデックス | 漢文のインデックス | 小論文のインデックス |
---|
「小説〜筋トレ国語勉強法」 | 「評論〜筋トレ国語勉強法」 |
---|
マイブログ もっと、深くへ ! | 日本語教師教養サプリ |
---|