刎頸之交(『十八史略』巻一・趙) 書き下し文/現代語訳
趙王帰、以相如為上卿。在廉頗右。頗曰、「我為趙将、有攻城野戦之功。相如素賤人。徒以口舌居我上。吾羞為之下。我見相如、必辱之。」
↓ 《書き下し文》
趙王帰り、相如を以て、上卿(じやうけい)と為(な)す。廉頗の右に在り。頗曰はく、「我趙(てふ)の将と為り、攻城野戦の功有り。相如は素(もと)賤人なり。徒(た)だ口舌を以て我が上に居(を)るのみ。吾(われ)之が下為(た)るを羞(は)づ。我相如を見ば、必ず之を辱めん。」と。
↓ 《現代語訳》
趙王(恵文王)は、藺相如(りんしょうじょ)を(食客から抜擢して)上席の卿(家老)にした。(その地位は、)廉頗(れんぱ)より上の席次であった。廉頗は、こう言った。「私は、趙の将軍として、敵の都城を攻め野戦にも多くの戦功がある。相如など、もとは卑賎な人間でないか。やつは、ただ口先がうまいから我が上席にあるだけだ。私が相如の下位にいるのが我慢がならない。もし相如と出会ったら、必ず恥をかかせてやる」。
相如聞之、毎朝常称病、不欲与争列。出望見、輒引車避匿。其舍人皆以為恥。相如曰、「夫以秦之威、相如廷叱之、辱其群臣。相如雖駑、独畏廉将軍哉。顧念強秦不敢加兵於趙者、徒以吾両人在也。今両虎共闘、其勢不倶生。吾所以為此者、先国家之急、而後私讐也。」
↓ 《書き下し文》
相如之を聞きて、朝する毎(ごと)に、常に病と称し、与に列を争ふを欲せず。出でて望見すれば、輒ち車を引きて避け匿(かく)る。其の舎人皆以て恥と為す。相如曰はく、「夫(そ)れ秦の威を以てすら、相如之を廷叱して、其の群臣を辱む。相如駑(ど)なりと雖(いへど)も、独り廉将軍を畏れんや。顧念(おも)ふに、彊秦(きやうしん)の敢へて兵を趙に加へざるは、徒だ吾(わ)が両人の在るを以てなり。今両虎共に闘はば、其の勢ひ?(とも)には生きざらん。吾此(これ)を為す所以(ゆゑん)は、国家の急を先にして、私讎(ししう)を後にすればなり。」と。
↓ 《現代語訳》
相如はこれを聞いて、朝廷に出仕すべきことがあるたびにいつも病気と偽って(欠席し、)席次を争うことを望まなかった。また外出して遠くに(廉頗の姿を)見かけると、そのたびごとに車を引き返して避け隠れた。相如の近臣たちは皆この態度を恥であると思った。(相如は家来たちに)こう言った。「そもそも秦王ほどの威力にもかかわらず、この藺相如は、秦王を(秦国の)朝廷で叱責し、その群臣をはずかしめてきたのだ。私は、いかにも愚鈍であるが、どうして廉将軍を恐れることがあろうか。(いや、恐れることはない。)思うに、強国である秦が、あえて趙に戦争を仕掛けてこないのは、我ら二人(の武勇と知恵)がそろっているからだろう。今もし両虎(廉頗と藺相如)が闘うことがあれば、その結果として、どちらも生き残るわけにはいかない。私がこのように(廉頗将軍を避けて逃げ隠れ)している訳は、国家の危急を第一とし、個人的な恨みを後まわしにしているからだ」。
頗聞之、肉袒負荊、詣門謝罪。遂為刎頸之交。
↓ 《書き下し文》
頗之を聞き、肉袒(にくたん)して荊(けい)を負ひ、門に詣(いた)り罪を謝し、遂(つひ)に刎頸の交はりを為す。
↓ 《現代語訳》
廉頗は(人づてに)これを聞き(自分の不明を恥じた上で)肌脱ぎになった身に荊(いばら)の鞭を背負い、藺相如の家の門前に行って謝罪し、とうとう二人は(相手のためなら)首を刎ねられても悔いがないというような親しい交わりを結んだ。
刎頸之交 解答用紙(プリントアウト用) へ
刎頸之交 問題 へ
刎頸之交 解答/解説 へ
プロフィール プライバシー・ポリシー お問い合わせ