小林秀雄「無常という事」  問題

【本文】 本文の形式段落の冒頭に下のように算用数字をあらかじめ書き入れてください。



 1「ある人いはく、比叡の御社に、


 2これは、「一言芳談抄(いちごんほうだんしょう)」の中にある文で、


 3「一言芳談抄」は、恐らく兼好の愛読書の


 4確かに空想なぞしてはいなかった


 5歴史の新しい見方とか新しい解釈とか


 6この一種の動物という考えは、かなり


 7上手に思い出す事は非常に………を見失ったからである。



【問題】(第□段落・第△文など)

  本文に、下記の( □ . △)の該当箇所に傍線や記号などを書き入れてから解いてみてください。


問1 (1.1)@ていとうていとうと、つゞみを打ちて、心すましたる声にて、とてもかくても候、なうなうとうたひけりとあるが、このように「うた」うことによって何を求めているのか、10字以内で記しなさい。★★★


問2 (3.2)Aそんな詰まらぬ事しか考えられないを、文意に即して分かりやすく言い換えなさい。★★★


問3 (3.後から2)Bそういう美学の萌芽とも呼ぶべき状態とは、ここでは具体的にはどういう状態を言うものか簡潔に説明しなさい。★★★


問4 (5.5)C歴史の魂に推参したを分かりやすく言い換えなさい。15字を越えない程度で記すこと。★★★


問5 (5.後7)D彼笑って答えなかったについて、その理由として最も適当なものを次から選びなさい★★

    イ 小説家としては賛成できないが、口調が冗談めかしていて聞き流してもよいと思ったから。
    ロ 批評家の発言であるが、小説家としても十分賛成できる言葉で、自他の立場を超えて普遍的な真理だと考えたため。
    ハ 小説家としては賛成できないが、批評家としての発言としては納得もでき、自他の立場もよく理解していたため。
    ニ 小説家として賛成できない上に批評家の言葉としてみても少し外れた結論だと受け止めたため。
    ホ 批評家として卓越した見識であり、小説家としても執筆のヒントを受け取ったと思ったため。


問6 (5.後1)E生きている人間とは、人間になりつつある一種の動物かなとは、ここではどういう考え方なのか分かりやすく説明しなさい。★★★


問7 (6.後2)F記憶するだけではいけないのだろう。思い出さなくてはいけないのだろう。とあるが、筆者は「記憶する」「思い出す」の違いはどこにあると考えているのか、分かりやすく説明しなさい。★★★


問8 (7.2)G過去から未来に向かって飴の様に延びた時間という蒼褪めた思想と最も近い内容となる本文中の20字以上25字以内の語句を抜き出しなさい。★★


問9 (7.3)H成功の期とは、ここでは具体的にはどういう機会を言うものか、20字以内で説明しなさい。★★★


問10 (7.後1)I常なるものと同じ意味となる語句を前段落から2つ抜き出しなさい。ただし、5字以上15字以内の一続きの語句とします。★★




小林秀雄「無常という事」  解答用紙(プリントアウト用) へ

小林秀雄「無常という事」 ヒント へ

小林秀雄「無常という事」 解答/解説 へ


「評論〜筋トレ国語勉強法」

現代文のインデック 古文のインデックス 古典文法 漢文 トップページ