中島敦「山月記」前編 (冒頭〜一つ頼んでおきたいことがある。) 問題

 隴西の李徴はA博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、A狷介、A自ら恃むところすこぶる厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。いくばくもなく官を退いた後は、故山、氈略に帰臥し、人と交わりを絶って、ひたすら詩作にふけった。下吏となって長くひざを俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺そうとしたのである。しかし、文名は容易に揚がらず、生活は日を追うて苦しくなる。李徴はようやく焦燥にかられてきた。このころからその容貌も峭刻となり、肉落ち骨秀で、眼光のみいたずらに炯々として、かつて進士に登第したころの豊皀の美少年のおもかげは、いずこに求めようもない。数年の後、貧窮に堪えず、妻子の衣食のためについに aQ.1節を屈して、再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。一方、これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある。かつての同輩はすでにはるか高位に進み、彼が昔、鈍物として歯牙にもかけなかったその連中の下命を拝さねばならぬことが、往年の儁才李徴の自尊心をいかに傷つけたかは、想像に難くない。彼は怏々として楽しまず、A狂悖の性はいよいよ抑え難くなった。一年の後、公用で旅に出、汝水のほとりに宿ったとき、ついに発狂した。ある夜半、急に顔色を変えて寝床から起き上がると、何かわけのわからぬことを叫びつつそのまま下に飛び下りて、闇の中へ駆け出した。彼は二度と戻ってこなかった。付近の山野を捜索しても、何の手がかりもない。その後李徴がどうなったかを知る者は、だれもなかった。
 翌年、監察御史、陳郡の袁参という者、勅命を奉じて嶺南に使いし、道に商於の地に宿った。次の朝いまだ暗いうちに出発しようとしたところ、駅吏が言うことに、これから先の道に人食い虎が出るゆえ、旅人は白昼でなければ、通れない。今はまだ朝が早いから、いま少し待たれたがよろしいでしょうと。袁参は、しかし、供回りの多勢なのを恃み、駅吏の言葉を退けて、出発した。残月の光を頼りに林中の草地を通っていったとき、はたして一匹の猛虎が草むらの中から躍り出た。虎は、あわや袁参に躍りかかるかと見えたが、たちまち身を翻して、もとの草むらに隠れた。草むらの中から人間の声で「危ないところだった。」と繰り返しつぶやくのが聞こえた。その声に袁参は聞き覚えがあった。驚懼のうちにも、彼はとっさに思い当たって、叫んだ。「その声は、わが友、李徴子ではないか?」袁参は李徴と同年に進士の第に登り、友人の少なかった李徴にとっては、最も親しい友であった。温和な袁参の性格が、峻峭な李徴の性情と衝突しなかったためであろう。
 B草むらの中からは、しばらく返事がなかった。しのび泣きかと思われるかすかな声が時々漏れるばかりである。ややあって、低い声が答えた。「いかにも自分は隴西の李徴である。」と。
 袁参は恐怖を忘れ、馬から下りて草むらに近づき、懐かしげに久闊を叙した。そして、なぜ草むらから出てこないのかと問うた。李徴の声が答えて言う。自分はいまや異類の身となっている。どうして、おめおめと故人の前にあさましい姿をさらせようか。かつまた、自分が姿を現せば、必ず君に畏怖嫌厭の情を起こさせるに決まっているからだ。しかし、今、図らずも故人に会うことを得て、愧赧の念をも忘れるほどに懐かしい。どうか、ほんのしばらくでいいから、我が醜悪な今の外形をいとわず、かつて君の友李徴であったこの自分と話を交わしてくれないだろうか。
 aQ.2後で考えれば不思議だったが、そのとき、袁参は、この超自然の怪異を、実に素直に受け入れて、少しも怪しもうとしなかった。彼は部下に命じて行列の進行をとどめ、自分は草むらの傍らに立って、見えざる声と対談した。都のうわさ、旧友の消息、袁参が現在の地位、それに対する李徴の祝辞。青年時代に親しかった者どうしの、あの隔てのない語調で、それらが語られた後、袁参は、李徴がどうして今の身となるに至ったかを尋ねた。草中の声は次のように語った。
 今から一年ほど前、自分が旅に出て汝水のほとりに泊まった夜のこと、一睡してから、ふと目を覚ますと、戸外でだれかが我が名を呼んでいる。声に応じて外へ出てみると、声は闇の中からしきりに自分を招く。覚えず、自分は声を追うて走り出した。無我夢中で駆けていくうちに、いつしか道は山林に入り、しかも、知らぬ間に自分は左右の手で地をつかんで走っていた。何か身体じゅうに力が充ち満ちたような感じで、軽々と岩石を跳び越えていった。気がつくと、手先やひじのあたりに毛を生じているらしい。少し明るくなってから、谷川に臨んで姿を映してみると、すでに虎となっていた。自分は初め目を信じなかった。次に、これは夢にちがいないと考えた。夢の中で、これは夢だぞと知っているような夢を、自分はそれまでに見たことがあったから。どうしても夢でないと悟らねばならなかったとき、自分は茫然とした。そうして懼れた。全く、どんなことでも起こり得るのだと思うて、深く懼れた。しかし、なぜこんなことになったのだろう。わからぬ。全く何事も我々にはわからぬ。理由もわからずに押しつけられたものをおとなしく受け取って、理由もわからずに生きてゆくのが、我々生き物のさだめだ。自分はすぐに死を思うた。しかし、そのとき、目の前を一匹のうさぎが駆け過ぎるのを見たとたんに、自分の中の人間はたちまち姿を消した。再び自分の中の人間が目を覚ましたとき、自分の口はうさぎの血にまみれ、あたりにはうさぎの毛が散らばっていた。これが虎としての最初の経験であった。それ以来今までにどんな所行をし続けてきたか、それはとうてい語るに忍びない。ただ、一日のうちに必ず数時間は、人間の心が還ってくる。そういうときには、かつての日と同じく、人語も操れれば、複雑な思考にも堪え得るし、経書の章句を誦んずることもできる。その人間の心で、虎としての己の残虐な行いの跡を見、己の運命を振り返るときが、最も情けなく、恐ろしく、憤ろしい。しかし、その、人間に還る数時間も、日を経るに従ってしだいに短くなってゆく。今までは、どうして虎などになったかと怪しんでいたのに、この間ひょいと気がついてみたら、おれはどうして以前、人間だったのかと考えていた。 aQ.3これは恐ろしいことだ。いま少したてば、おれの中の人間の心は、獣としての習慣の中にすっかり埋もれて消えてしまうだろう。ちょうど、古い宮殿の礎がしだいにC土砂に埋没するように。そうすれば、しまいにおれは自分の過去を忘れ果て、一匹の虎として狂い回り、今日のように道で君と出会っても故人と認めることなく、君を裂き食ろうて何の悔いも感じないだろう。一体、獣でも人間でも、もとは何かほかのものだったんだろう。初めはそれを覚えているが、しだいに忘れてしまい、初めから今の形のものだったと思い込んでいるのではないか? いや、そんなことはどうでもいい。Dおれの中の人間の心がすっかり消えてしまえば、おそらく、そのほうが、おれはしあわせになれるだろう。だのに、おれの中の人間は、そのことを、このうえなく恐ろしく感じているのだ。ああ、全く、どんなに、恐ろしく、哀しく、切なく思っているだろう! おれが人間だった記憶のなくなることを。この気持ちはだれにもわからない。だれにもわからない。おれと同じ身の上になった者でなければ。ところで、そうだ。おれがすっかり人間でなくなってしまう前に、一つ頼んでおきたいことがある。

問1 Aの「博学才穎」「狷介」「自ら恃むところすこぶる厚く」「狂悖の性」の4箇所の語句の意味を踏まえ、李徴の人物像を50字以内でまとめよ。ただし、Aの語句をそのまま使わず、分かりやすい言い方に言い換えること。

問2 B「草むらの中からは、しばらく返事がなかった。しのび泣きかと思われるかすかな声が時々漏れるばかりである」について、李徴の心理を簡潔に説明しなさい。

問3 C「土砂」とは何を比喩するのか、本文中から抜き出しなさい。 

問4 D「おれの中の人間の心がすっかり消えてしまえば、おそらく、そのほうが、おれはしあわせになれるだろう」となぜ言えるのか。その理由を「虎になりきってしまえば【    】から」という言い方で説明しなさい。ただし、【  】内の字数は25〜30字とする。


aQ.1 節を屈しを分かりやすく言い換えなさい。ただし、言い切りの言い方で10字前後でとします。

aQ.2 後で考えれば不思議だったが、そのとき、袁参は、この超自然の怪異を、実に素直に受け入れて、少しも怪しもうとしなかった。という一文には、作者のどういう意図があると考えられるか。「読者」「袁参」「非合理な展開」の語句を必ず使って述べなさい。

aQ.3 これは恐ろしいことだとあるが、恐ろしいのはなぜか。簡明に説明しなさい。

中島敦「山月記」(前編) 解答用紙 へ

中島敦「山月記」(前編) ヒント へ

中島敦「山月記」(前編) 解答/解説 へ


中島敦「山月記」(後編) 問題 へ



中島敦「山月記」前編 (冒頭〜一つ頼んでおきたいことがある。) exercise

 隴西の李徴は博学才穎、@天宝の末年、若くして A名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところすこぶる厚く、 B賤吏に甘んずるを aしとしなかった。いくばくもなく官を退いた後は、故山、氈略に帰臥し、人と交わりを絶って、ひたすら詩作にふけった。下吏となって長くひざを俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺そうとしたのである。しかし、文名は容易に揚がらず、生活は日を追うて苦しくなる。李徴はようやく bショウソウにかられてきた。このころからその容貌も峭刻となり、肉落ち骨 cで、眼光のみいたずらに炯々として、かつて進士に登第したころの豊皀の美少年のおもかげは、いずこに求めようもない。数年の後、貧窮に堪えず、妻子の衣食のためについに C節を屈して、再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。一方、これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある。かつての同輩はすでにはるか高位に進み、彼が昔、鈍物として D歯牙にもかけなかったその連中の下命を拝さねばならぬことが、往年の儁才李徴の自尊心をいかに傷つけたかは、想像に難くない。彼は怏々として楽しまず、狂悖の性はいよいよ抑え難くなった。一年の後、公用で旅に出、汝水のほとりに宿ったとき、ついに発狂した。ある夜半、急に顔色を変えて寝床から起き上がると、何かわけのわからぬことを叫びつつそのまま下に飛び下りて、闇の中へ駆け出した。彼は二度と戻ってこなかった。付近の山野を dソウサクしても、何の手がかりもない。その後李徴がどうなったかを知る者は、だれもなかった。
 翌年、監察御史、陳郡の袁?という者、勅命を奉じて嶺南に使いし、道に商於の地に宿った。次の朝いまだ暗いうちに出発しようとしたところ、駅吏が言うことに、これから先の道に人食い虎が出るゆえ、旅人は白昼でなければ、通れない。今はまだ朝が早いから、いま少し待たれたがよろしいでしょうと。袁?は、しかし、供回りの多勢なのを恃み、駅吏の言葉を退けて、出発した。残月の光を頼りに林中の草地を通っていったとき、はたして一匹の猛虎が草むらの中から躍り出た。虎は、あわや袁侏に躍りかかるかと見えたが、たちまち身を eして、もとの草むらに隠れた。草むらの中から人間の声で「危ないところだった。」と繰り返しつぶやくのが聞こえた。その声に袁侏は聞き覚えがあった。驚懼のうちにも、彼はとっさに思い当たって、叫んだ。「その声は、わが友、李徴子ではないか?」袁袁?は李徴と同年に進士の第に登り、友人の少なかった李徴にとっては、最も親しい友であった。(   E   )な袁?の性格が、峻峭な李徴の性情と fショウトツしなかったためであろう。
 草むらの中からは、しばらく返事がなかった。 Aしのび泣きかと思われるかすかな声が時々漏れるばかりである。ややあって、低い声が答えた。「いかにも自分は隴西の李徴である。」と。
 袁袁?は恐怖を忘れ、馬から下りて草むらに近づき、懐かしげに F久闊を叙した。そして、なぜ草むらから出てこないのかと問うた。李徴の声が答えて言う。自分はいまや異類の身となっている。どうして、 Bおめおめと故人の前にあさましい姿をさらせようか。かつまた、自分が姿を現せば、必ず君に畏怖嫌厭の情を起こさせるに決まっているからだ。しかし、今、図らずも故人に会うことを得て、 C愧赧の念をも忘れるほどに懐かしい。どうか、ほんのしばらくでいいから、我が G醜悪な今の外形をいとわず、かつて君の友李徴であったこの自分と話を gわしてくれないだろうか。
 α後で考えれば不思議だったが、そのとき、袁袁?は、この超自然の怪異を、実に素直に受け入れて、少しも怪しもうとしなかった。彼は部下に命じて行列の進行をとどめ、自分は草むらの hらに立って、見えざる声と対談した。都のうわさ、旧友の消息、 β袁?が現在の地位、それに対する李徴の祝辞。青年時代に親しかった者どうしの、あの隔てのない語調で、それらが語られた後、袁侏は、李徴がどうして今の身となるに至ったかを尋ねた。草中の声は次のように語った。
 今から一年ほど前、自分が旅に出て汝水のほとりに泊まった夜のこと、一睡してから、ふと目を覚ますと、戸外でだれかが我が名を呼んでいる。声に応じて外へ出てみると、声は闇の中からしきりに自分を招く。覚えず、自分は声を追うて走り出した。無我夢中で駆けていくうちに、いつしか道は山林に入り、しかも、知らぬ間に自分は左右の手で地をつかんで走っていた。何か身体じゅうに力が充ち満ちたような感じで、軽々と岩石を跳び越えていった。気がつくと、手先やひじのあたりに毛を生じているらしい。少し明るくなってから、谷川に臨んで姿を映してみると、すでに虎となっていた。自分は初め目を信じなかった。次に、これは夢にちがいないと考えた。夢の中で、これは夢だぞと知っているような夢を、自分はそれまでに見たことがあったから。どうしても夢でないと悟らねばならなかったとき、自分は茫然とした。そうして懼れた。全く、どんなことでも起こり得るのだと思うて、深く懼れた。しかし、なぜこんなことになったのだろう。わからぬ。全く何事も我々にはわからぬ。理由もわからずに押しつけられたものをおとなしく受け取って、理由もわからずに生きてゆくのが、我々生き物のさだめだ。自分はすぐに死を思うた。しかし、そのとき、目の前を一匹のうさぎが駆け過ぎるのを見たとたんに、自分の中の人間はたちまち姿を消した。再び自分の中の人間が目を覚ましたとき、自分の口はうさぎの血にまみれ、あたりにはうさぎの毛が散らばっていた。これが虎としての最初の経験であった。それ以来今までにどんな所行をし続けてきたか、 Dそれはとうてい語るに忍びない。ただ、一日のうちに必ず数時間は、人間の心が還ってくる。そういうときには、かつての日と同じく、人語も iれれば、複雑な思考にも堪え得るし、経書の章句を jんずることもできる。その人間の心で、虎としての己の残虐な行いの跡を見、己の運命を振り返るときが、最も情けなく、恐ろしく、憤ろしい。しかし、その、人間に還る数時間も、日を経るに従ってしだいに短くなってゆく。今までは、どうして虎などになったかと怪しんでいたのに、この間ひょいと気がついてみたら、おれはどうして以前、人間だったのかと考えていた。Eこれは恐ろしいことだ。いま少したてば、おれの中の人間の心は、獣としての習慣の中にすっかり埋もれて消えてしまうだろう。ちょうど、古い宮殿の kがしだいに土砂に埋没するように。そうすれば、しまいにおれは自分の過去を忘れ果て、一匹の虎として狂い回り、今日のように道で君と出会っても故人と認めることなく、君を裂き食ろうて何の悔いも感じないだろう。一体、獣でも人間でも、もとは何かほかのものだったんだろう。初めはそれを覚えているが、しだいに忘れてしまい、初めから今の形のものだったと思い込んでいるのではないか? いや、そんなことはどうでもいい。 γおれの中の人間の心がすっかり消えてしまえば、おそらく、そのほうが、おれはしあわせになれるだろう。だのに、おれの中の人間は、そのことを、このうえなく恐ろしく感じているのだ。ああ、全く、どんなに、恐ろしく、哀しく、切なく思っているだろう! おれが人間だった記憶のなくなることを。この気持ちはだれにもわからない。だれにもわからない。おれと同じ身の上になった者でなければ。ところで、そうだ。おれがすっかり人間でなくなってしまう前に、一つ頼んでおきたいことがある。

問1 a〜kの赤字部の漢字はその読みをひらがなで、カタカナは漢字にして記しなさい。

問2 @「天宝」とは、中国では何時代になるか。次の中から一つ選び、記号で答えよ。

     ア 秦  イ 漢  ウ 隋  エ 唐

   A「名を虎榜に連ね」と同意義となる語を本文中から抜き出しなさい。

   B「賤吏に甘んずる」を分かりやすく言い換えよ。

   C「節を屈して」を分かりやすく言い換えよ。

   D「歯牙にもかけなかった」とは、ここではどうしたというのか。次の中から一つ選び、記号で答えよ。

     ア 命令に従わなかった。     イ 無視して相手にしなかった。
     ウ 協力して仕事をしなかった。  エ 口論ばかりして仲が悪かった。

   空欄のEに入る適当な語句を、次の中から一つ選び、記号で答えよ。

     ア のん気  イ 温和  ウ 勤勉  エ 従順

   F「久闊を叙した」の語句の意味を答えよ。

   G「醜悪な今の外形」とほぼ同じ意味の語句を、本文中から六字で抜き出せ。

問3 A「しのび泣きかと思われるかすかな声が時々漏れるばかりである」とあるが、この時の李徴の気持ちとして適当なものを、次の中から一つ選び、記号で答えよ。

     ア かつては強かった自分なのに、思わず涙を流してしまったことを恥じる気持ち。
     イ 自分の過去を思い出させる人と出会ったために、かえって強まった後悔の気持ち。
     ウ 旧友と再会することができたことを運命と考え、素直に喜び、感謝する気持ち。
     エ 虎になった自分を恥じる心と旧友と話したいという願望が入り交じった気持ち。

   B「おめおめと故人の前にあさましい姿をさらせようか」とあるが、ここから李徴のどのような性格が読み取れるか。次の中から適当なものを一つ選び、記号で答えよ。

     ア 豪快な性格  イ 計算高い性格  ウ 誇り高い性格  エ 几帳面な性格

   C「愧赧の念」を李徴が抱いたのはなぜか。その理由として適当なものを、次の中から一つ選び、記号で答えよ。

     ア 李徴が無責任にも家族を捨てていたから。
     イ 李徴が人間であったとき友達づきあいが下手であったから。
     ウ 李徴が虎という恥ずかしい姿に変わっていたから。
     エ 李徴が精神的にも虎になっていて、旧友に気づかなかったから。

   D「それはとうてい語るに忍びない」のはなぜか。『あまりに…だから。』という言い方になるよう、空欄に本文中から一続きの5字の語句を抜き出しなさい。

   E「これは恐ろしいことだ」とあるが、恐ろしいのはなぜか。その理由として適当なものを次の中から一つ選び、記号で答えよ。

     ア 人間としての心で、自分の残虐な行いの跡を見ることになるから。
     イ 生き物のさだめに従い、己より弱い獣を殺さねばならないから。
     ウ 人間的な心がしだいに失われ、人間の世界を喪失してしまうから。
     エ 虎としての習慣の中に、以前の人間の心がふとよみがえ蘇るから。

問4 α「後で考えれば不思議だったが、そのとき、袁侏は、この超自然の怪異を、実に素直に受け入れて、少しも怪しもうとしなかった。」という一文には、作者のどういう意図があると考えられるか。「読者」「袁?」「非合理な展開」の語句を必ず使って述べなさい。

   β「袁侏が現在の地位」とは、どういう地位なのか。文中の語句を使わないようにして、簡潔に説明しなさい。

   γ「おれの中の人間の心がすっかり消えてしまえば、おそらく、そのほうが、おれはしあわせになれるだろう。 」とあるが、それはなぜか。文中の語句を使いながら説明しなさい。


中島敦「山月記」(前編)  exercise 解答用紙(プリントアウト用紙) へ

中島敦「山月記」(前編) 解答/解説 へ


中島敦「山月記」(後編) 問題 へ



トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ