更級日記「をぎの葉(その十三日の夜)」  問題

 その十三日の夜、月いみじくくまなくあかきに、みな人も寝たる夜中ばかりに、縁に出でゐて、姉なる人、空をつくづくと眺めて、「たゞ今ゆくヘなく飛びうせぬれば、いかゞ思ふべき」と問ふに、なまおそろしと思へるけしきを見て、ことごとにいひなして笑ひなどして聞けば、かたはらなる所に、A前駆おふ車とまりて、「Bをぎの葉、をぎの葉」と呼ばすれど、こたヘざなり。呼びわづらひて、笛をいとをかしく吹きすまして、C過ぎぬなり
  笛のねのたゞ秋風ときこゆるになどをぎの葉のそよとこたヘぬ
といひたれば、げにとて、
  Dをぎの葉のこたふるまでも吹きよらでたゞに過ぎぬる笛の音ぞ憂き
 かやうにあくるまでながめあかいて、夜あけてぞみな人寝ぬる。

問1 本文中で意図的に文法上誤用をおかしている。その語はどれか、正したものを記して答えなさい。

問2 本文中で音便が生じてる語があるが、それはどれか。音便の種類の名と本来の形にしたものを記して答えなさい。

問3 A前駆の読みをひらがなで記しなさい。

問4 Bをぎの葉は、ここでは何を意味する言葉か、具体的に記しなさい。

問5 C過ぎぬなりを現代語訳しなさい。

問6 Dをぎの葉のこたふるまでも吹きよらでたゞに過ぎぬる笛の音ぞ憂きという歌は、誰の誰についてのどういう感想になっているのか。

問7 「更級日記」の作者は誰か、また、成立した時代はいつか。そして、そのおばにあたり、主に夫藤原兼家との結婚生活を回想して書いた作品を残した人の名とその作品名を順に記しなさい。

advanced Q. 笛のねのたゞ秋風ときこゆるになどをぎの葉のそよとこたヘぬについて
     (1)誰が詠んだものか。(2)この歌の主旨を『…は…べきだったのに。』という言い方で40字を越えない字数で説明しなさい。

 「用言実践筋トレ」(有料 200円)を提供しています。今のうちに用言(動詞・形容詞・形容動詞)をモノにしておきたいと思っている、入門期・展開期あるいは受験勉強段階のどの時期でも確実に文法筋力をつけることができます。「説明を読んで理解する」「書き込んで理解を確かめる」「練習問題を解いて確実なものにする」ことができる、実践的な教材です。「レベル1」→「レベル7」とレベルアップしてゆき、「ファイナル」で完成するように組み立てられ、A4版11ページから構成されています。学校などで色々持たされているけど、いまひとつ取り組む気になれない人向けの、短時間で効率よく習得できるもの。メールにPDFを添付して送信します。
用言筋トレ (PDF)の購入を希望する人は、下にある「実践問題購入メール」をクリックしてメールを送信してください。メールには、件名に「筋トレ国語」、本文には、『用言筋トレを購入します。』『氏名・学校名・学年』を必ず入力して送信してください。教材PDFが着信した日から3日以内を目安に(金融機関が非営業日はカウントしません)、指定された金融機関( ゆうちょ銀行/三菱東京UFJ銀行 )の口座に料金を振り込んでください。
 PDFについて知りたい場合は、下の「PDFとは」にリンクしてください。
なお、 即応できない場合がありますので、必要に応じて「○月○日○時までに」と指定ください。期限を過ぎる場合は送信しません。

PDFとは

実践問題購入メール*ルールやマナーを逸脱していると判断されるメールは、以後、送受信不可となる場合があります。*



更級日記「をぎの葉(その十三日の夜)」 解答用紙(プリントアウト用)

更級日記「をぎの葉(その十三日の夜)」 解答/解説

更級日記「をぎの葉(その十三日の夜)」 口語訳


現代文のインデック 古文のインデックス 古典文法 漢文 トップページ