徒然草「ある人弓習ふに」(第九十二段) 現代語訳

 ある人、弓射ることを習ふに、諸矢をたばさみて的に向かふ。師のいはく、「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。のちの矢を頼みて、初めの矢になほざりの心あり。毎度ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ。」と言ふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせむと思はむや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。この戒め、万事にわたるべし。
 人が、弓の射方(いかた)を習っていたときに二本の矢を手に挟んで的に向かった。このときお師匠さんが言うには、「 初心者は、二本の矢を持ってはいけない。(二本持つと)後の矢をあてにして、最初の矢をおろそかにしてしまうからだ。毎回弓を射るときには、当たったらどうの、外れたらどうのと考えるのではなく、この一本の矢で仕留めようと思いこめ。」と。たった二本しかない矢を(しかも)師匠の前で(その貴重な二本のうちの)一本をおろそかにしようと思うだろうか。いやそうは思うはずがない。しかしながら怠けようとする心は、自分では意識しないといっても、師匠はちゃんと知っている(のである)。この戒めは、すべてのことに通用するはずだ。

 道を学する人、夕べには朝あらむことを思ひ、朝には夕べあらむことを思ひて、かさねてねんごろに修せむことを期す。いはむや一刹那のうちにおいて、懈怠の心あることを知らむや。なんぞ、ただいまの一念において、ただちにすることのはなはだ難き。(第九二段) 
 学芸(仏道)を修行する人は、夕方には「明日の朝があることを思い、朝には(その日の)夕方があることを思い、繰り返して丁寧に修行しようと予定する。(だから)ましてや一瞬のうちになまけの心があることに(みずから)気づくだろうか。いや、気づくよしもない。なんとまあ、(何事につけても、)この一瞬のうちに、ただちに実行に移すことは難しいことであろう。


徒然草「ある人弓習ふに」 問題 へ

徒然草「ある人弓習ふに」 解答/解説 へ

徒然草「ある人弓習ふに」 解答用紙(プリントアウト用) へ

徒然草「ある人弓習ふに」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ