「伊勢物語」『芥川』  現代語訳

原文

 昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを、からうじて盗み出でて、いと暗きに来けり。芥川といふ川を率て行きければ、草の上に置きたりける露を、「かれは何ぞ。」となむ男に問ひける。

 行く先多く、夜もふけにければ、鬼ある所とも知らで、神さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、あばらなる蔵に、女をば奥に押し入れて、男、弓・胡艪負ひて戸口にをり、はや夜も明けなむと思ひつつゐたりけるに、鬼はや一口に食ひてけり。「あなや。」と言ひけれど、神鳴る騒ぎに、え聞かざりけり。やうやう夜も明けゆくに、見れば、率て来し女もなし。足ずりをして泣けども、かひなし。

  白玉か何ぞと人の問ひし時露と答へて消えなましものを
                                 (第六段)

現代語訳

 昔、ある男がいた。手に入れることができそうもなかった(高貴な)女を、数年にわたって求婚し続けてきたが、ようやくのことで、(女を)盗み出して、ひどく暗い夜に(闇にまぎれて)連れ出してきた。芥川という川のほとりを連れていったところ、草の上に降りていた露を(見て、女は)「あれは何ですか。」と男に尋ねた。

 これから行く道のりは遠く、(そのうえ)夜も更けてしまったので、鬼のいる場所とも気づかないで、そのうえ雷までもずいぶんひどく鳴り、雨もたいそう降ってきたので、荒れ果てた蔵(の中)に、女を奥の方に押し込んで、男は弓を持ち、ヤナグイを背負って(蔵の)戸口にいた。早く夜が明けてほしいと思い思いしながら(戸口に)座っていたところが、(蔵にいた)鬼が早くも一口で(女を)食ってしまった。「あれっ。」と(女は)叫んだけれども、雷の鳴るやかましい音のために(男は悲鳴を)聞くことができなかった。しだいに夜も明けてきたので、(蔵の奥を)見ると、連れてきた女はいない。(男は)じだんだを踏んで泣いたけれどもどうしようもなかった。

    白玉か…あの光るのは、白玉ですか。何ですかとあの人が尋ねた時に、あれは露ですと答えて、(私も露のように)消えてしまえばよかったのに。



「伊勢物語」『芥川』 問題 へ

「伊勢物語」『芥川』 解答/解説 へ

「伊勢物語」『芥川』 解答用紙(プリントアウト用) へ

「伊勢物語」『芥川』 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ




トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ