漁父之利(「戦国策」) 書き下し/口語訳
趙且伐燕。⇒趙且(まさ)に燕を伐(う)たんとす。
趙が今にも燕を攻めようとしていました。
蘇代爲燕謂惠王曰⇒蘇代、燕の為に惠王に謂(い)ひて曰はく、
蘇代が、燕の為に(趙の王である)惠王に言うには、
「今者臣來過易水⇒「今者(いま)臣(しん)来たりて易水(えきすい)を過ぐ。
「いま私が(こちらに)来る途中、易水(えきすい。趙と燕の国境となる川)を通り過ぎました。
蚌正出曝⇒蚌(ぼう)方(まさ)に出でて曝(さら)す。
ドブ貝がちょうど泥の中から出てひなたぼっこをしていました。
而鷸啄其肉⇒而(しか)して鷸(いつ)其の肉を啄ばむ。
そしてシギがその(ドブ貝)肉をついばみしました。
蚌合箝其喙⇒蚌合(がっ)して其(そ)の喙(くちばし)を箝(はさ)む。
ドブ貝は(貝殻を)閉じ合わせてその(シギの)くちばしを挟んでしまいました。
鷸曰、⇒鷸曰(い)はく、
シギが言うには、
『今日不雨、明日不雨、即有死蚌。』⇒『今日雨ふらず、明日雨ふらずんば、即ち死蚌(しぼう)有らん』と。
『今日雨が降らず、明日も雨が降らなかったら、たちまち(ひからびて)シギの死骸ができるぞ。』と。
蚌亦謂鷸曰、⇒蚌も亦鷸に謂(い)ひて曰はく、
(しかし)ドブ貝もまたシギに言うには、
今日不出、明日不出、即有死鷸。⇒『今日出でず、明日出でずんば、即ち死鷸(しいつ)有らん』と。
『今日ここから出られず、明日も出られなかったら、たちまちシギの死骸ができるぞ。』と。
両者、不肯相舎⇒両者、相(あひ)舎(す)つるを肯(がえん)ぜず。
両者は互いに放そうとしませんでした。
漁者得而并擒之。⇒漁者(ぎょしゃ)得て之(これ)を并(あは)せ擒(とら)ふ。
(そのとき)漁師がこれ(ドブ貝とシギの)の両方を一緒に捕らえてしまいました。
今趙且伐燕⇒今趙且(まさ)に燕を伐たんとす。
今趙は、まさに今燕を攻めようとしています。
燕趙久相支、以敝大衆、臣恐強秦之爲漁父也。⇒燕と趙久しく相(あひ)支へ、以つて大衆を敝(つか)れしめば、臣強秦の漁父(ぎょふ)と為(な)らんことを恐るるなり。
燕と趙が長い間(戦いに)持ちこたえ、そのために(両国とも)国民を疲弊させたならば、強国の秦が漁師と(同じように燕と趙を一緒に得ることに)なることを私は恐れているのです。
故願王之熟計之也。」⇒故に王の之(これ)を熟計(じゅくけい)せんことを願ふなり。」と。
だから王がこれ(燕に攻め入ること)をよくお考えになることを願うのです。」と。
「善。」⇒「善し。」と。
「もっともだ。」と。
乃止。⇒乃(すなは)ち止(や)む。
そこで(燕に攻め込むことを)やめました。
漁父之利 解答用紙(プリントアウト用) へ
漁父之利 問題 へ
漁父之利 解答/解説 へ
プロフィール プライバシー・ポリシー お問い合わせ