山崎正和「演じられた風景」  問題

【本文】 教科書などの本文の各形式段落の冒頭に、次のように算用数字を付してください。

  1日本人は、庭の風景を………
  2名所の風景のなかから………
  3簡単にいえば、………
  4そうして、そのうみらしさや………
  5役者が演じることによって、………
  6もちろん、「名所」というものは、………
  7庭で自然を表現することは、………
  8いずれにせよ、日本の庭が………

【問題】 〈〇段落・第〇文〉

問1 〈1・4〉A「そういう見立て」とは具体的にはどういうものか、「見立て」という語を使わないで30字以内で説明しなさい。★★★

問2 〈4・3〉B「素顔の役者」とは、ここではどういうことを比喩しているのか、簡潔に説明しなさい。★★

問3 〈6・1〉C「作庭の芸術」は「詩歌や絵画」とは異なりどのように表現するものなのか、文中から一続きの15字以内の語句を抜き出して答えなさい。★★

問4 〈7・4〉D「そういう不自由な条件を愛する目が、ふと、日本の文学や絵画にものぞいていないか」とは、「日本の文学や絵画」のどういうことをいうものか。具体的に説明しなさい。★★★


advanced Q. 〈8・3〉E「日本の美もずいぶん見くびられたものだ」と思う理由を説明しなさい。★★★


山崎正和「演じられた風景」 解答用紙(プリントアウト用) へ

山崎正和「演じられた風景」ヒント へ

山崎正和「演じられた風景」解答/解説 へ




山崎正和「演じられた風景」  exercise 問題

【本文】 教科書などの本文の各形式段落の冒頭に、次のように算用数字を付してください。

  1日本人は、庭の風景を………
  2名所の風景のなかから………
  3簡単にいえば、………
  4そうして、そのうみらしさや………
  5役者が演じることによって、………
  6もちろん、「名所」というものは、………
  7庭で自然を表現することは、………
  8いずれにせよ、日本の庭が………
  9情報発………

【問題】 〈〇段落・第〇文〉

問1 a〜fのカタカナ部を漢字で記しなさい。

   ・(1.3)たとえば、桂離宮の松琴亭のまえに池があって、そのなかに小さな aミサキが突き出している。
   ・(2.1)名所の風景のなかからもっとも本質的な部分を抜き出して、それを庭のデザインの bモハンにせよという教えである。
   ・(3.3)それはたんにめずらしい地形であるだけではなくて、それを見る人間の趣味が cトウエイされて理念化された風景なのである。
   ・(6.2)むしろ、詩歌や絵画が、 Dもっと直接的なかたちで「名所」の美を dエガいている。
   ・(7.3)それに庭はなんといっても現実の空間なのだから、「無限」とか「空虚」とかいうものを表現するのは eフエテだろう。
   ・(8.2)西洋の庭が自然の人工化であり、日本の庭は自然の fエンチョウだなどと気やすくいうのはつつしんだ方がよい。

問2・(1.1)「いいかえれば、身近な庭の一角を、遠い「名所」に @見立てて喜んだのである。」の@「見立て」と同意義となる本文中の語を2箇所抜き出し、終止形にして記しなさい。

  ・(1.7)『「国々の名所を思ひめぐらして、 Aおもしろき所々を、わがものになして、おほすがたを、その所々になずらへて、やはらげたつべきなり。」』のA「おもしろき所々を、わがものになして」の箇所を、筆者が翻案している表現を文中から二十字以内で抜き出しなさい。(句読点・記号も一字と数える。以下同じ扱いとする。)

  ・(1.7)『「国々の名所を思ひめぐらして、おもしろき所々を、わがものになして、 Bおほすがたを、その所々になずらへて、やはらげたつべきなり。」』のB「おほすがた」とは何のそれなのか、一語で答えなさい。

  ・(4.2)「ちょうど役者が善人や悪人を演じるように、 C池や築山は、庭を舞台に大海や深山を演じているのだといえる。」のC「池や築山は、庭を舞台に大海や深山を演じている」には、どのような表現技巧が用いられているか。最も適当なものを次から選び、記号で答えなさい。

     (ア) 直喩  (イ) 対句  (ウ) 擬人法  (エ) 倒置法

  ・(6.2)「むしろ、詩歌や絵画が、 Dもっと直接的なかたちで「名所」の美を dエガいている。」のD「もっと直接的なかたち」とは具体的にどのようなものか、文中から一続きの語句を抜き出して答えなさい。

問3・(4.3)「A素顔の役者がおもしろくないように、池や築山もそれじたいでは十分ではない。」のA「素顔の役者」とは、どういうことを比喩しているのか、簡潔に説明しなさい。

  ・(4.4)B「大海や深山との二重のイメージを作ったとき、はじめて、 B池や築山のほんらいの魅力も現れるのである。」の「池や築山のほんらいの魅力」とは、どういうものか、簡潔に説明しなさい。

  ・(7.1)「庭で自然を表現することは、詩歌や絵画にくらべて、はるかに C大きな制約を負わされている。」のC「大きな制約」とは、具体的にどのようなことか、65字以内で説明しなさい。

  ・(7.4)「しかし、 Dそういう不自由な条件を愛する目が、ふと、日本の文学や絵画にものぞいていないかと、私は勝手な空想にふけるのである。」のD「不自由な条件を愛する目が、ふと、日本の文学や絵画にものぞいていないか」の「不自由な条件」とは、具体的にどのようなことか。

  ・(8.1)『いずれにせよ、日本の庭が大自然を演じている、あの「 E芝居気」が私は好きである。』のE「芝居気」とはどういうことか。

問4 本文結末の傍線部の「日本の美もずいぶん見くびられたものだ」と筆者が感じるのはなぜか。本文の趣旨に即して簡潔に説明しなさい。

問5 筆者は、日本人の自然観をどのようなものと考えているか。最も適当なものを次から選び、記号で答えなさい。

  (ア) 日本人は自然を客体としてとらえ、人間の営みによる自然への働きかけを行ってきたのだとする自然観。
  (イ) 日本人は、人間を自然の営みの一部であり、自然と一体化した存在としてとらえてきたのだとする自然観。
  (ウ) 日本人は、自然を人間と対立する存在ととらえ、人間本位に自然を作り変えてきたのだとする自然観。
  (エ) 日本人は、人間を自然の一部としてとらえつつ、部分的に自然に手を加えてきたのだとする自然観。
  (オ) 日本人は自然に畏敬の念を抱きながら、庭や文学や絵画によって典型的なイメージを築こうとしてきた自然観。

山崎正和「演じられた風景」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ

山崎正和「演じられた風景」解答/解説 へ




「評論〜筋トレ国語勉強法」

トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ